検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

晴豊公記 

著者名 [勧修寺 晴豊/著]
著者名ヨミ カジュウジ ハレトヨ
出版者 思文閣出版
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21047/343/2103054360一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101203219
書誌種別 図書
書名 晴豊公記 
書名ヨミ ハレトヨ コウキ
叢書名 京都大学史料叢書
叢書番号 20
言語区分 日本語
著者名 [勧修寺 晴豊/著]   京都大学文学部日本史研究室/編
著者名ヨミ カジュウジ ハレトヨ キョウト ダイガク ブンガクブ ニホンシ ケンキュウシツ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2024.11
本体価格 ¥15000
ISBN 978-4-7842-2087-8
ISBN 4-7842-2087-8
数量 6,384,20p
大きさ 22cm
分類記号 210.47
件名 日本-歴史-室町時代-史料   日本-歴史-安土桃山時代-史料
個人件名 勧修寺 晴豊
内容紹介 近世初頭にかけて代々武家伝奏を務めた勧修寺家15代当主、勧修寺晴豊の自筆日記を翻刻。晴豊が関わった、口宣案や綸旨、書状案を中心とした永禄2年〜慶長7年の記録も収録。
目次タイトル 一 日々記 天正六年九月〜十一月
二 日々記 天正七年正月〜五月、六月、七月、十月
三 日々記 天正八年六月
四 日々記 天正十年正月〜三月
五 日々記 天正十年四月〜六月
六 日々記 天正十年十月
七 日々記 天正十三年正月、二月
八 日々記 天正十三年八月
九 日々記 天正十八年正月〜十二月
一〇 日々記 天正十九年正月〜三月
一一 日々記 天正十九年四月、五月、七月、八月、九月、十一月、十二月、天正二十年正月
一二 日々記 天正二十年正月、三月、五月、六月、七月、八月〜十月
一三 日々記 文禄三年正月、七月、十月
一四 永禄二年〜四年符案
一五 永禄二年〜四年宣下・綸旨案文
一六 永禄四年御祈案文
一七 永禄七年宣下・綸旨案文
一八 永禄九年・十年符案
一九 永禄十年符案(一)
二〇 永禄十年符案(二)
二一 永禄十年符案(三)
二二 永禄十一年・元亀三年除服宣下符案
二三 元亀元年符案(一)
二四 元亀元年符案(二)
二五 元亀二年四方拝申沙汰
二六 元亀二年符案(一)
二七 元亀二年符案(二)
二八 元亀二年・三年神宮関係綸旨・宣旨案
二九 元亀二年・三年雑符・綸旨案
三〇 元亀三年五月符案
三一 元亀三年綸旨案・符案
三二 元亀三年大徳寺住持職申文留
三三 備前鳥取庄関係書状・女房奉書等留
三四 遊行上人関係留
三五 天正十一年大徳寺住持職入院関係文書
三六 天正十四年上杉景勝加級一件
三七 天正十四年徳川家康叙任一件
三八 天正十五年八月八日徳川家康宛口宣案
三九 天正十六年武家公家成留
四〇 天正十七年・文禄四年禅師号下知案
四一 文禄二年禁中大閤御能・銀山御公用之請取案文
四二 文禄五年八月十四日天寧寺禅師号事
四三 慶長三年・四年書状案
四四 慶長四年豊国大明神神号之記
四五 慶長五年・六年・七年書状案
四六 慶長六年・七年書状案



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 正
2013
121.6
日本思想 哲学者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。