検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

時空間を打破するミハイル・ブルガーコフ論 

著者名 大森 雅子/著
著者名ヨミ オオモリ マサコ
出版者 成文社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9802/135/2102680411一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100239883
書誌種別 図書
書名 時空間を打破するミハイル・ブルガーコフ論 
書名ヨミ ジクウカン オ ダハ スル ミハイル ブルガーコフ ロン
言語区分 日本語
著者名 大森 雅子/著
著者名ヨミ オオモリ マサコ
出版地 横浜
出版者 成文社
出版年月 2014.12
本体価格 ¥7500
ISBN 978-4-86520-010-2
ISBN 4-86520-010-2
数量 446p
大きさ 22cm
分類記号 980.2
個人件名 Bulgakov Mikhail Afanas′evich
注記 文献:p410〜426 ブルガーコフ作品邦訳一覧:p427〜428 ミハイル・ブルガーコフ年譜 大森雅子 宮澤淳一編:p429〜440
内容紹介 20世紀ロシア文学を代表するブルガーコフ。作品のモチーフやテーマが当時のソ連の社会、文化の中でどのように形成され、初期作品から最後の長篇小説「巨匠とマルガリータ」にどのように結実していったのかを明らかにする。
目次タイトル 序章 三つの転機
ブルガーコフの生涯と代表作 『巨匠とマルガリータ』をめぐって 円環の時空間-プーレ、ロートマン、メレチンスキイ
第一章 時空間は循環する
内戦と狂気-短篇小説『赤い冠(病歴)』、『三日の未明に(長篇小説『赤い跳躍』より)』 地獄の火と贖罪-短篇小説『襲撃(幻燈の中で)』 「終わり」と「始まり」の間-長篇小説『白衛軍』 殺人は悪か-短篇小説『私は殺した』 償いの時空間へ-戯曲『逃亡』 「内戦もの」から『巨匠とマルガリータ』へ
第二章 悪魔の円環運動
再生の火-短篇小説『十三番地エリピト・労働者コンミューンのアパート』 報復の火-短篇小説『ハンの火』 魔の空間-フェリエトン『楽園への階段』、『丸いハンコ』、『さまよえるオランダ人』、『車輪の上の住まい』、『魔の場所』、『故人の冒険』 円環運動からの脱却-中篇小説『悪魔物語』 ブルガーコフとニーチェ
第三章 詐欺師の形象
フェリエトン『チーチコフの遍歴』 戯曲『死せる魂』 戯曲『赤紫の島』 『赤紫の島』と『巨匠とマルガリータ』 円環運動の二面性
第四章 時間を操作する(一)-中篇小説『運命の卵』
ブルガーコフとH・G・ウェルズ 赤色光線と円 ブルガーコフのダーウィニズム批判 ブルガーコフの反宗教政策批判
第五章 時間を操作する(二)-中篇小説『犬の心』
循環するプロット ブルガーコフのダーウィニズム批判 一九二〇年代ソ連の反宗教プロパガンダと大衆雑誌 『犬の心』と大衆雑誌『工場労働の無神論者』
第六章 時間を操作する(三)-戯曲『アダムとイヴ』
『アダムとイヴ』とザミャーチン、チャペック 循環するプロット 無神論者の救済 科学者像の変遷
第七章 『巨匠とマルガリータ』の時空間とフロレンスキイの宇宙論
円環の時空間 ブルガーコフとフロレンスキイ-伝記的・思想的接点 平面の二面性-『幾何学における虚数性』前半部分 フロレンスキイの宇宙論-『幾何学における虚数性』後半部分 実数面と虚数面の間の往来-『幾何学における虚数性』の「表紙解説」 『幾何学における虚数性』と一九二〇年代
第八章 『巨匠とマルガリータ』におけるv=cの時空間
『幾何学における虚数性』から『巨匠とマルガリータ』へ v=cと悪魔の大舞踏会 「聖母マリアの地獄降り」 「キリストの地獄降り」
第九章 『巨匠とマルガリータ』におけるv>cの時空間
「永遠の隠れ家」 「光」と「安らぎ」 因果律の逆行 夢の時空間
第十章 二元論を超えて一「第二の転機」から「第三の転機」へ
内戦もの-『白衛軍』と『逃亡』 ブルガーコフ作品と聖職者のモチーフ-『運命の卵』、『巨匠とマルガリータ』 反教権主義作家としてのブルガーコフ 反宗教プロパガンダにおける聖職者批判 「無神論者」モリエール 二元論の超克
終章 一九三〇年代のブルガーコフ
円環の歴史観 芸術家の不死-モリエールとプーシキン 戯曲『死せる魂』の上演をめぐって 戯曲『アレクサンドル・プーシキン』の創作意図 戯曲『ドン・キホーテ』と一九三〇年代 作家像を再構築する



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
980.2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。