検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

県内鉄道駅別乗車人員推移<1日平均> [2004]

出版者 千葉県総合企画部交通計画課
出版年月 [2005]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架C686/2/041102051101郷土参考在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001747769
書誌種別 図書(郷土)
書名 県内鉄道駅別乗車人員推移<1日平均> [2004]
巻次(漢字) [2004]
書名ヨミ ケンナイ テツドウ エキベツ ジョウシャ ジンイン スイイ イチニチ ヘイキン
言語区分 日本語
出版地 [千葉]
出版者 千葉県総合企画部交通計画課
出版年月 [2005]
本体価格 頒価不明
数量 1冊
大きさ 30cm
分類記号 686.52
件名 旅客-統計
注記 千葉県ホームページより印刷



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 天平宝字改元・尊号撰進と則天武后新字 井上 薫/著
2 八世紀の維摩会について 井山 温子/著
3 皇太子の子の蔭叙 請田 正幸/著
4 古代都市難波についての若干の考察 榎村 寛之/著
5 「崇」現象と神祇官の亀卜 大江 篤/著
6 大刀契と即位儀礼 笠井 純一/著
7 古代灌漑用水に関する覚書 亀田 隆之/著
8 八世紀越中国司の任官過程をめぐる試論 木本 秀樹/著
9 天平六年の聖武天皇発願一切経 栄原 永遠男/著
10 建物「殿」についてのノート 鷺森 浩幸/著
11 行基集団と山崎院の造作 清水 みき/著
12 天平十三年二月十四日勅に関する一考察 竹中 康彦/著
13 ありねよし対馬の渡り 東野 治之/著
14 宅地と本拠地に関する若干の憶説 土橋 誠/著
15 友と伴 直木 孝次郎/著
16 『続日本紀』天平宝字元年紀について 中西 康裕/著
17 律令における『外祖父母』について 成清 弘和/著
18 奈良時代の正月節会について 西本 昌弘/著
19 藤原朝臣不比等の登場 福原 栄太郎/著
20 「越中国礪波郡石粟村官施入田地図」の歴史的性格 藤井 一二/著
21 『続日本紀』和銅六年三月壬午条の意義 舟尾 好正/著
22 文室朝臣宮田麻呂について 松原 弘宣/著
23 古代三関考 松本 政春/著
24 皇子命宮について 水野 柳太郎/著
25 大和宿禰長岡と広嗣の乱 水本 浩典/著
26 日本古代の市について 森 明彦/著
27 女竪考 文珠 正子/著
28 小家内親王をめぐって 安田 政彦/著
29 孝徳天皇と大郡宮 山本 幸男/著
30 奈良時代の得度と受戒の年齢について 吉田 靖雄/著
31 大仏造立をめぐる覚書 若井 敏明/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
910.264
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。