検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認知日本語学講座 第6巻

著者名 山梨 正明/編
著者名ヨミ ヤマナシ マサアキ
出版者 くろしお出版
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8101/15/60106520083一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100321906
書誌種別 図書
書名 認知日本語学講座 第6巻
巻次(漢字) 第6巻
書名ヨミ ニンチ ニホンゴガク コウザ
各巻書名 認知類型論
言語区分 日本語
著者名 山梨 正明/編   吉村 公宏/編   堀江 薫/編   籾山 洋介/編
著者名ヨミ ヤマナシ マサアキ ヨシムラ キミヒロ ホリエ カオル モミヤマ ヨウスケ
出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版年月 2015.10
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-87424-671-9
ISBN 4-87424-671-9
数量 10,341p
大きさ 21cm
分類記号 810.1
件名 日本語   認知言語学
各巻件名 日本語-文法
注記 文献:p309〜334
内容紹介 機能主義的言語理論の一つである役割指示文法の意味論・統語論の概説とその具体的な適用に加え、言語類型論を踏まえた日本語の北海道方言の形態統語論の研究成果を収録。データベースに基づく定量的類型論的研究も紹介する。
著者紹介 関西外国語大学教授。
目次タイトル 第1章 序章
1.1 はじめに 1.2 理論的枠組について 1.3 第2章以降の本書の構成
第2章 文の統語構造と意味構造
2.1 はじめに 2.2 統語構造:品詞 2.3 統語構造:文の構造(層状構造・操作子投射) 2.4 意味構造 2.5 付加詞と項-付加詞の意味構造 2.6 マクロロール(一般的意味役割) 2.7 文法関係 2.8 格標識 2.9 終わりに
第3章 語彙格の分析
3.1 はじめに 3.2 与格(目標格)標識の分析 3.3 具格標識の分析 3.4 「一時的属性」を表す格標識の言語間比較 3.5 与格標識と具格標識の棲み分け 3.6 終わりに
第4章 北海道方言における形態的逆使役の類型的位置づけ
4.1 はじめに 4.2 前提となる概念 4.3 北海道方言における自発構文 4.4 2つの調査 4.5 通言語的考察 4.6 終わりに
第5章 使役構文
5.1 はじめに 5.2 使役構文の類型論に向けて 5.3 使役構文の統語的特性 5.4 他の言語の形態的/分析的使役構文の統語的特性 5.5 終わりに
第6章 言語の多様性を探る言語類型論
6.1 言語の多様性を見る 6.2 世界の言語と文法的多様性 6.3 サンプリング 6.4 言語が多様であること 6.5 多様化した理由を探る 6.6 Raraとは何か
第7章 進化的視点から見る言語
7.1 言語に対する進化的視点 7.2 ヒトの進化と言語の多様性 7.3 言語の発生 7.4 認知言語学と言語類型論の連携 7.5 最後に



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨 正明 吉村 公宏 堀江 薫 籾山 洋介
2015
810.1
日本語 認知言語学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。