蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 2107/227/ | 1101425824 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001030633 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後日本の形成と発展 |
書名ヨミ |
センゴ ニホン ノ ケイセイ ト ハッテン |
|
占領と改革の比較研究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
皆村 武一/著
|
著者名ヨミ |
ミナムラ タケイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
1995.10 |
本体価格 |
¥7200 |
ISBN |
4-8188-0817-2 |
数量 |
533p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.762
|
件名 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
占領
アメリカ合衆国-対外関係-日本
|
注記 |
文献:p517~528 |
内容紹介 |
連合国や米国の占領管理政策とは何だったのか。占領管理下で行われた諸改革は、被占領地にどのような影響を及ぼしたのか。米軍占領期の新資料を駆使し、日本・琉球列島を中心に占領管理政策を徹底分析。 |
著者紹介 |
1945年鹿児島県生まれ。九州大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、鹿児島大学法文学部教授。国際経済論専攻。著書に「イタリアの戦後改革」「奄美近代経済社会論」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ