検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア古代金石文研究 

著者名 門田 誠一/著
著者名ヨミ モンタ セイイチ
出版者 法藏館
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A220/189/2102759244一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100349558
書誌種別 図書
書名 東アジア古代金石文研究 
書名ヨミ ヒガシアジア コダイ キンセキブン ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 門田 誠一/著
著者名ヨミ モンタ セイイチ
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年月 2016.1
本体価格 ¥13000
ISBN 978-4-8318-7445-0
ISBN 4-8318-7445-0
数量 11,443,7p
大きさ 22cm
分類記号 220
件名 金石・金石文   アジア(東部)-歴史
内容紹介 金石に刻まれた信仰の系譜-。考古学と文献学の双方の手法を用いて日本・朝鮮・中国の金石文を多角的に考究し、5〜8世紀東アジア世界における宗教と信仰の具体相に迫る。
目次タイトル 序章 東アジア古代金石文の研究の目的と方法
第一節 東アジア古代金石文の比較・対照検討による文化史的研究 第二節 考古資料としての金石文 第三節 近年における金石文の東アジア史的研究 第四節 本書における金石文研究の方法
第一部 日本古代碑文の東アジア史的環境
第一章 山ノ上碑にみる孝の顕現
序言 第一節 山ノ上碑の宗教・思想的側面についての従前の研究 第二節 史書と経書にみる立碑の意味と墳墓との関係 第三節 山ノ上碑における孝の顕現 第四節 東国古代の石碑にみる祖先祭祀の変容 結語
第二章 金井沢碑に現れた祖先祭祀の史的特質
序言 第一節 金井沢碑の祖先祭祀に対する従前の見解 第二節 金井沢碑文の語句の出典論的検討 第三節 金井沢碑の祖先祭祀とその構成要素 第四節 金井沢碑の立碑背景と祖先祭祀 結語
第三章 奈良時代碑文にみる在地仏教の特質
序言 第一節 金井沢碑の仏教信仰に関する従前の所説 第二節 隋・唐造像銘にみえる願目 第三節 金井沢碑にみえる仏教信仰の特質 結語
第二部 百済金石文と出土文字資料にみる仏教の特質
第一章 王興寺と飛鳥寺にみる舎利の奇瑞
序言 第一節 王興寺址塔心礎出土舎利容器銘文にみる舎利の奇瑞 第二節 敏達紀の舎利奇瑞譚と飛鳥寺の舎利 第三節 百済の舎利信仰の系譜 第四節 飛鳥寺の舎利信仰の系譜 結語
第二章 百済王室祈願寺と飛鳥寺の造寺思想
序言 第一節 百済王室祈願寺の舎利容器にみえる造寺思想 第二節 中国南北朝王族の造塔・造寺 第三節 飛鳥寺と百済王室祈願寺の造寺思想 結語
第三章 百済弥勒寺舎利奉迎記にみる仏教信仰の系譜
序言 第一節 弥勒寺西塔址出土舎利奉迎記銘文 第二節 舎利奉迎記の内容と出典に関する研究 第三節 語句の意味・出典と用法 第四節 仏教語と舎利の奇瑞 第五節 銘文語句と舎利埋納品からみた仏教の系譜 結語
第四章 百済における仏教語浸透の様相
序言 第一節 扶余・陵山里出土百済木簡の概要 第二節 当該資料に対する研究の現況 第三節 木簡の語句の検討 第四節 木簡の釈文からみた百済仏教 結語
第三部 高句麗の金石文と墳墓にみる葬祭と信仰
第一章 高句麗千仏信仰の系譜
序言 第一節 千仏信仰を示す造像銘 第二節 延嘉七年金銅仏銘に関する従前の研究 第三節 北朝石窟の千仏信仰と高句麗 第四節 高句麗千仏信仰の内容と意味 結語
第二章 高句麗金銅仏銘にみる北朝仏教の影響と地域的展開
序言 第一節 景四年辛卯金銅仏銘の釈字・釈読と従前の研究 第二節 銘文に関連する北朝造像銘 第三節 南朝造像銘にみる仏教信仰 第四節 景四年辛卯銘に現れた仏教信仰の内容と系譜 結語
第三章 広開土王碑の守墓と勲績記事の史的背景
序言 第一節 広開土王碑文の語句に関する出典論的研究 第二節 出典・典故からみた守墓の特質 第三節 勲績顕示記事の位置づけ 第四節 中国文献にみえる勲績顕示記事とその意味 第五節 立碑における勲績顕示の文化史的意義 結語
第四章 高句麗王陵の築造思想にみる儒教と仏教
序言 第一節 高句麗王陵の造営思想に関する諸説 第二節 広開土王碑文の儒教関係の語句 第三節 高句麗王陵と追福 第四節 高句麗王陵築造思想の変化とその意味 結語
第四部 東アジアの祭祀と信仰の系譜と展開
第一章 東アジアにおける殺牛祭祀の系譜
序言 第一節 東アジアの殺牛祭祀についての従前の研究 第二節 新羅と日本古代の殺牛祭祀 第三節 東アジアにおける殺牛祭祀に関する文献・考古資料 第四節 東アジアにおける新羅と日本の殺牛祭祀の特質 結語
第二章 東アジアの霊山
序言 第一節 中国の霊山と山岳信仰の多面的歴史相 第二節 東洋史学・中国文学の研究からみた『山海経』の山神祭祀 第三節 泰山 第四節 神仙思想・道教からみた霊山の様体 第五節 円仁が書き残した霊山 第六節 成尋の記録による日宋交渉の向こうにみえる仏教の名山 第七節 日本僧の撰した石碑のある霊山 第八節 阿弥陀信仰の展開した霊山 第九節 朝鮮半島の霊山と山岳信仰 第一〇節 三韓時代の山岳祭祀 第一一節 新羅の山岳祭祀 結語
第三章 東アジアの初期造塔の意味とその展開
序言 第一節 東アジアにおける造塔と舎利埋納に関する諸研究 第二節 中国南北朝時代の初期造塔と信仰 第三節 朝鮮三国時代の造塔と信仰 第四節 東アジアの初期造塔に関する信仰とその展開 結語
終章
第一節 東アジアにおける日本古代の祖先祭祀と仏教信仰 第二節 朝鮮三国時代の仏教と魏晋南北朝からの影響 第三節 朝鮮三国時代における王陵と宗教文化 第四節 東アジアにおける祭祀の系譜と展開 第五節 金石文にみる東アジアの宗教と信仰



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
220
金石・金石文 アジア(東部)-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。