検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本列島、水をとったら? 1

出版者 徳間書店
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J454/ニホ/10600531379児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100252077
書誌種別 図書(児童)
書名 日本列島、水をとったら? 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ ニホン レットウ ミズ オ トッタラ
ビジュアル地形案内
各巻書名 海の底にも山がある!
各巻副書名 海底地形
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 徳間書店
出版年月 2015.2
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-19-863913-6
ISBN 4-19-863913-6
数量 63p
大きさ 31cm
分類記号 454.91
件名 地形学   地質-日本
各巻件名 海底地形
学習件名 地形 日本列島 海 海底 領海 プレートテクトニクス 海溝 海底火山 海嶺 日本海 大陸棚 東シナ海 オホーツク海 海水 瀬戸内海 東京湾 湾 駿河湾 相模湾 富山湾 錦江湾 海の生物 波 干潮・満潮 海流 気候 地震 津波 海洋調査 水の循環
内容紹介 「水のある場所」に注目して、世界最大規模の地図データを駆使し、ビジュアルにわかりやすく日本の地形や自然を解説。シリーズ第1弾では、日本海溝から東京湾まで、海底地形にせまる。横に広がるパノラマページあり。
目次タイトル 海にかこまれた国、日本
はじめに
第1章 海の中を探る
地球のでこぼこはどうしてできる? 長さ3850kmの深い溝 千島・カムチャツカ海溝〜日本海溝〜伊豆・小笠原海溝 巨大な海底山脈 伊豆・小笠原弧 深く平らな海底の盆地 北西太平洋海盆 海溝に飲みこまれていく山 鹿島海山・襟裳海山 引きさかれた山脈 伊豆・小笠原弧/九州・パラオ海嶺/四国海盆 でこぼこだらけの高いがけ 南海トラフ 日本海は大昔は湖だった!? 日本海 浅い海の細長いくぼみ 東シナ海 海水がこおる浅い海 オホーツク海 入り組んだ浅い海 瀬戸内海 浅くて入り口のせまい湾 東京湾 日本一深い湾 駿河湾・相模湾 たくさんの谷がきざまれた深い湾 富山湾 火山が爆発して広がった湾 鹿児島湾
第2章 海のひみつ
海の広さと深さ 海には陸上の10倍以上の生き物がいる!? 波と潮 目に見える海の動き 海の水は流れている 海流と日本の気候 日本に地震が多いのはなぜ? 地震がおこす津波 海を調べる技術 海の水がふえないわけ 地球をめぐる水
コラム
日本の海はどこまで? 海底に「春の七草」がある!?
ことばの解説
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
491.36
バイオメカニクス 理学療法 作業療法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。