タイトルコード |
1000100252497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国におけるモンゴル民族の学校教育 |
書名ヨミ |
チュウゴク ニ オケル モンゴル ミンゾク ノ ガッコウ キョウイク |
叢書名 |
佛教大学研究叢書
|
叢書番号 |
24 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ウルゲン/著
|
著者名ヨミ |
ウルゲン |
出版地 |
京都 |
出版者 |
佛教大学
ミネルヴァ書房(発売)
|
出版年月 |
2015.2 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-623-07248-4 |
ISBN |
4-623-07248-4 |
数量 |
8,222p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
372.22
|
件名 |
中国-教育
モンゴル族
|
注記 |
文献:p193〜199 中国の教育制度関連年表:p210〜212 |
内容紹介 |
中国における少数民族学校教育の歴史的変遷ならびに特質を解明。少数民族政策の下に営まれた少数民族学校教育が、少数民族のアイデンティティの形成を阻害していることを明らかにし、改善・改革に向けての提案を行う。 |
著者紹介 |
1967年内モンゴル自治区生まれ。佛教大学大学院教育研究科生涯教育専攻博士後期課程修了。博士(教育)。モンゴル式整体師。 |
目次タイトル |
序章 「中華民族多元一体構造論」の現状 |
|
第1節 民族学校教育に内在する諸課題 第2節 外国の研究者による先行研究 第3節 研究方法 第4節 今後の課題 第5節 本書の特徴と主たる論点 |
|
Ⅰ モンゴル民族における文化の変遷 |
|
第1章 仏教がモンゴル民族に与えた影響 |
|
第1節 モンゴル人と仏教の関係 第2節 モンゴル仏教の僧侶教育 第3節 民族教育に与えたモンゴル仏教の影響 |
|
第2章 内モンゴルにおける民族の近代教育 |
|
第1節 貢親王による民族文化復興運動 第2節 貢親王の人間観・教育観の背景 第3節 貢親王の日本訪問と教育改革 第4節 近代的学校制度の確立 第5節 貢親王の教育による民族救済の意図 |
|
第3章 中華民国期における民族教育 |
|
第1節 中華民国期における民族教育 第2節 内モンゴル自治運動期における民族教育 第3節 徳王の実施した学校教育 |
|
第4章 実態調査からみた民族意識と民族教育の課題 |
|
第1節 民族意識に関する実態調査 第2節 実態調査の結果 第3節 内モンゴルにおけるモンゴル人の民族意識 |
|
Ⅱ 新中国における少数民族の教育政策 |
|
第5章 少数民族意識と政治の背景 |
|
第1節 中国の情勢 第2節 「国家・国民」意識の形成における変遷 |
|
第6章 中国における義務教育制度 |
|
第1節 義務教育の変遷 第2節 内モンゴルにおける義務教育の成立 第3節 2006年の義務教育改正法 第4節 義務教育の課題 |
|
第7章 素質教育の諸問題 |
|
第1節 素質教育改革の発展過程 第2節 子どもと保護者の望み 第3節 素質教育改革と社会の現状 |
|
Ⅲ 内モンゴル自治区における民族学校の教育 |
|
第8章 民族学校教育とアイデンティティの形成 |
|
第1節 少数民族学校にみるアイデンティティ阻害要因 第2節 寄宿制学校のカリキュラム 第3節 内モンゴル自治区における民族教育の実態 |
|
第9章 中国における思想道徳教育 |
|
第1節 思想道徳教育の展開 第2節 全日制五年制小学校のプログラム 第3節 生徒たちへの思想道徳教育の実施状況 第4節 思想道徳教育と社会生活 |
|
終章 独自文化を尊重した多元一体の社会へ |
|
第1節 3つの課題 第2節 多元一体の和諧社会をめざした改善案 |