蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
キリシタンと翻訳
|
著者名 |
米井 力也/著
|
著者名ヨミ |
コメイ リキヤ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 19822/120/ | 2102300989 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002039075 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キリシタンと翻訳 |
書名ヨミ |
キリシタン ト ホンヤク |
|
異文化接触の十字路 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
米井 力也/著
|
著者名ヨミ |
コメイ リキヤ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2009.12 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-582-83462-8 |
ISBN |
4-582-83462-8 |
数量 |
412p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
198.221
|
件名 |
キリシタン
キリスト教文学-歴史
キリスト教-伝道-歴史
翻訳-歴史
|
注記 |
文献:p393~398 |
内容紹介 |
新しい教えを人々の胸に刻み込むには、翻訳が最重要の課題だった。どんな言葉が布教戦略に必要とされたか、キリシタン文献を文学研究の視角から読みなおし、未踏の領域を切り拓いてきた成果を集成する。 |
著者紹介 |
1955~2008年。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学、京都大学)。大阪外国語大学教授などを務めた。専攻は中世日本文学(キリシタン文学)。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
キリシタンの日本語研究と翻訳の試み |
|
|
|
|
2 |
キリシタン時代のスペインと日本 |
|
|
|
|
3 |
ヴァリニャーノと『日本のカテキズモ』 |
|
|
|
|
4 |
最後の晩餐の食卓 |
|
|
|
|
5 |
東方の三博士 |
|
|
|
|
6 |
天正遣欧少年使節の旅 |
|
|
|
|
7 |
PRELUDE TO A KISS |
|
|
|
|
8 |
異界の変奏 |
|
|
|
|
9 |
水夫の反乱 |
|
|
|
|
10 |
魂とスパイスを求めて |
|
|
|
|
11 |
キリシタンの声 |
|
|
|
|
12 |
ヨセフとその兄弟 |
|
|
|
|
13 |
キリシタンと王法・仏法 |
|
|
|
|
14 |
鬼利至端破却論伝 |
|
|
|
|
15 |
キリシタン文化 |
|
|
|
|
16 |
キリシタンと説話 |
|
|
|
|
17 |
日本のイソップ物語と聖人伝 |
|
|
|
|
18 |
小人島ニ至ル時 |
|
|
|
|
19 |
受胎告知 |
|
|
|
|
20 |
天国の鍵 |
|
|
|
|
21 |
南蛮屛風・両洋の十字路 |
|
|
|
|
22 |
新村出『南蛮更紗』 |
|
|
|
|
23 |
新村出・柊源一校註『吉利支丹文学集』 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ