タイトルコード |
1000101000181 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
アマゾン川 |
書名ヨミ |
アマゾンガワ |
|
熱帯雨林・生命の源 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
サングマ・フランシス/文
ロモロ・ディポリト/絵
ゆら しょうこ/訳
|
著者名ヨミ |
サングマ フランシス ロモロ ディポリト ユラ ショウコ |
著者名原綴 |
Francis Angela Sangma D'Hipólito Rômolo |
出版地 |
東京 |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2022.7 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-19-865499-3 |
ISBN |
4-19-865499-3 |
数量 |
67p |
大きさ |
32cm |
分類記号 |
296.2
|
件名 |
アマゾン川
|
学習件名 |
アマゾン川 ブラジル 水の循環 生態系 両生類 は虫類 魚 ほ乳類 肉食動物 伝説 ピラルク インカ 大航海時代 森林 先住民族 船 内水面漁業 都市 水力発電 自然破壊 自然保護 |
注記 |
原タイトル:Amazon River |
内容紹介 |
世界一の流域面積を誇るアマゾン川には、肉食の魚ピラニアやピンクのイルカが泳ぎ、熱帯雨林にはアナコンダやカピバラなど多くの生物が住んでいて…。大自然の宝庫・アマゾン川の全体像がわかるノンフィクション絵本。 |
著者紹介 |
ロンドン大学ゴールドスミス校英文学科卒。出版社に勤めた後、フリーランスの絵本編集者兼ライター。ノンフィクションの子どもの本を中心に活躍。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
アマゾン川とは |
|
世界「最大」の川 淡水をたたえるアマゾン川 水はめぐる 流れのはげしい上流 3つのアマゾン川 水につかる川辺 アマゾン川の河口 |
|
アマゾン川の自然 |
|
アマゾン川の生態系 アマゾン川の両生類 アマゾン川のは虫類 アマゾン川の魚類 アマゾン川の哺乳類 急流にすむ生きもの 大型の肉食動物たち ピラルクの伝説 |
|
アマゾンの森にくらす人びと |
|
アマゾンの古代文明 インカ帝国 「コンキスタドール」による支配 アマゾンの森の可能性 アマゾンの先住民 オオオニバスの伝説 |
|
アマゾン川がささえる命 |
|
くらしに欠かせない船 アマゾン川の漁業 アマゾン川ぞいの街 水力発電 危機にさらされるアマゾン アマゾンを守る 地球みんなのアマゾン川 |
|
用語集 |
|
あとがき サングマ・フランシス |
|
あとがき ロモロ・ディポリト |
|
解説 アマゾンを歩いて 関野吉晴(探検家・医師・武蔵野美術大学名誉教授) |