蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 45013/2/ | 0105894211 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000696879 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球環境化学入門 |
書名ヨミ |
チキュウ カンキョウ カガク ニュウモン |
版表示 |
改訂版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
J.E.アンドリューズ/著
P.ブリンブルコム/著
T.D.ジッケルズ/著
P.S.リス/著
B.J.リード/著
渡辺 正/訳
|
著者名ヨミ |
J E アンドリューズ P ブリンブルコム T D ジッケルズ P S リス B J リード ワタナベ タダシ |
著者名原綴 |
Andrews Julian E. Brimblecombe Peter Jickells Tim D. Liss Peter S. Reid Brian J. |
出版地 |
東京 |
出版者 |
シュプリンガー・フェアラーク東京
|
出版年月 |
2005.10 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-431-71111-2 |
数量 |
11,307p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
450.13
|
件名 |
地球化学
環境問題
|
注記 |
原タイトル:An introduction to environmental chemistry 原著第2版の翻訳 |
注記 |
文献:p288~293 |
内容紹介 |
高校レベルの化学知識から出発し、たくさんの図表や写真を使い、環境をつくり上げている物質たちを描き出す。地球環境を大気・陸地・陸水・海に分け、それぞれの化学的特性と互いの間で進む物質のやりとりを浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
英国ノーウィック市イースト・アングリア大学環境科学部に所属。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 地球の姿 |
|
|
|
|
2 |
1.1 環境化学=地球と人間活動のサイエンス |
|
|
|
|
3 |
1.2 地球ができたころ |
|
|
|
|
4 |
1.3 地球の誕生と進化 |
|
|
|
|
5 |
1.4 人間は生物地球化学サイクルを変える? |
|
|
|
|
6 |
1.5 本書の構成 |
|
|
|
|
7 |
第2章 環境化学の道具箱 |
|
|
|
|
8 |
2.1 この章について |
|
|
|
|
9 |
2.2 元素の序列 |
|
|
|
|
10 |
2.3 化学結合 |
|
|
|
|
11 |
2.4 化学反応式 |
|
|
|
|
12 |
2.5 物質の量:モル |
|
|
|
|
13 |
2.6 濃度と活量 |
|
|
|
|
14 |
2.7 有機分子 |
|
|
|
|
15 |
2.8 放射性元素 |
|
|
|
|
16 |
2.9 次章以降の道具箱 |
|
|
|
|
17 |
第3章 大気の化学 |
|
|
|
|
18 |
3.1 はじめに |
|
|
|
|
19 |
3.2 大気の成り立ち |
|
|
|
|
20 |
3.3 定常状態と平衡状態 |
|
|
|
|
21 |
3.4 自然の営みが生む大気成分 |
|
|
|
|
22 |
3.5 微量気体の化学反応 |
|
|
|
|
23 |
3.6 都市の大気汚染 |
|
|
|
|
24 |
3.7 大気汚染と健康 |
|
|
|
|
25 |
3.8 大気汚染の害 |
|
|
|
|
26 |
3.9 汚染物質の退場ルート |
|
|
|
|
27 |
3.10 成層圏の化学 |
|
|
|
|
28 |
第4章 陸地の化学 |
|
|
|
|
29 |
4.1 陸地という場 |
|
|
|
|
30 |
4.2 ケイ酸塩鉱物 |
|
|
|
|
31 |
4.3 風化 |
|
|
|
|
32 |
4.4 化学風化のしくみ |
|
|
|
|
33 |
4.5 粘土鉱物 |
|
|
|
|
34 |
4.6 土壌の生成 |
|
|
|
|
35 |
4.7 土壌と粘土鉱物ができる道筋 |
|
|
|
|
36 |
4.8 イオン交換と土壌のpH |
|
|
|
|
37 |
4.9 土壌の構造と分類 |
|
|
|
|
38 |
4.10 土壌の汚染 |
|
|
|
|
39 |
第5章 陸水の化学 |
|
|
|
|
40 |
5.1 はじめに |
|
|
|
|
41 |
5.2 元素の溶けやすさ |
|
|
|
|
42 |
5.3 陸水のイオン組成を決めるもの |
|
|
|
|
43 |
5.4 アルミニウムの溶解性と酸性 |
|
|
|
|
44 |
5.5 水の成分と生物活動 |
|
|
|
|
45 |
5.6 重金属汚染 |
|
|
|
|
46 |
5.7 地下水の汚染 |
|
|
|
|
47 |
第6章 海の化学 |
|
|
|
|
48 |
6.1 はじめに |
|
|
|
|
49 |
6.2 河口で起こる現象 |
|
|
|
|
50 |
6.3 海水の特徴 |
|
|
|
|
51 |
6.4 主要イオンの循環 |
|
|
|
|
52 |
6.5 海水の微量成分 |
|
|
|
|
53 |
6.6 海の生物を育てる鉄 |
|
|
|
|
54 |
6.7 海水循環と元素 |
|
|
|
|
55 |
6.8 海の化学と人間活動 |
|
|
|
|
56 |
第7章 変わりゆく地球 |
|
|
|
|
57 |
7.1 地球をまるごと考える |
|
|
|
|
58 |
7.2 炭素の循環 |
|
|
|
|
59 |
7.3 硫黄の循環 |
|
|
|
|
60 |
7.4 残留性有機汚染物質(POPs) |
|
|
|
|
61 |
謝辞と出典一覧 |
|
|
|
|
62 |
訳者あとがき |
|
|
|
|
63 |
索引 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ