検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公共部門のマネジメント 

著者名 樫谷 隆夫/編著
著者名ヨミ カシタニ タカオ
出版者 同文舘出版
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館郷土書庫C318/G02- 10/0201044678郷土在庫 不可
2 西部図書館一般開架3171/35/1102448734一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100399381
書誌種別 図書
書名 公共部門のマネジメント 
書名ヨミ コウキョウ ブモン ノ マネジメント
合意形成をめざして
言語区分 日本語
著者名 樫谷 隆夫/編著   財務省財務総合政策研究所/編
著者名ヨミ カシタニ タカオ ザイムショウ ザイム ソウゴウ セイサク ケンキュウジョ
出版地 東京
出版者 同文舘出版
出版年月 2016.6
本体価格 ¥2900
ISBN 978-4-495-20481-5
ISBN 4-495-20481-5
数量 12,260p
大きさ 22cm
分類記号 317.1
件名 行政管理
内容紹介 「公共部門におけるマネジメントに関する研究会」の研究成果をまとめる。公共部門において、組織内及び社会的な合意形成に向けて、計数情報を用いたマネジメントをいかに活用していくか。理論・事例の両面にわたり考察する。
著者紹介 樫谷公認会計士事務所公認会計士/税理士。
目次タイトル 序章 問題意識と概観
Ⅰ 公共部門のマネジメントに関する研究会の問題意識とその背景 Ⅱ 民間(企業)部門と公共部門とのいくつかの対比 Ⅲ 公共部門における計数的マネジメント
第1章 一般行政分野における計数的マネジメント
Ⅰ 「事務量」の重要性とワーク・ライフ・バランスの要請 Ⅱ 事務量マネジメント Ⅲ 組織の方向づけに向けて Ⅳ 事務量マネジメントの導入プロセス Ⅴ 事務量マネジメントがあてはまる行政分野 Ⅵ 歳出合理化に向けて
第2章 国の地方支分部局Aの事例研究
Ⅰ 国のある行政組織におけるこれまでの取り組みの状況 Ⅱ (X)年度におけるAの取り組み Ⅲ (X+1)年度におけるAの取り組み Ⅳ 考察
第3章 地方公共団体における導入事例研究
Ⅰ 地方公共団体と事務量管理 Ⅱ 市川市の事例 Ⅲ 北上市の事例
第4章 社会福祉・社会資本分野における計数的マネジメント
Ⅰ 考察の対象としての社会福祉・社会資本分野 Ⅱ 社会福祉分野における計数的マネジメント Ⅲ 社会資本分野における計数的マネジメント
第5章 医療分野における管理会計の活用
Ⅰ はじめに Ⅱ 医療機関における管理会計の活用状況 Ⅲ 国立大学法人佐賀大学附属病院のテナント式損益管理-計数情報による組織内合意形成を通じた現場自律性の促進- Ⅳ 地域連携バランスト・スコアカード-計数情報による組織内外の社会的合意形成と合意事項遂行管理- Ⅴ おわりに
第6章 習志野市の事例研究
Ⅰ はじめに Ⅱ 体制整備と人材育成について Ⅲ 合意形成の道のり Ⅳ 習志野市の取り組み事例 Ⅴ おわりに
第7章 公共部門の評価と計数的マネジメント
Ⅰ はじめに Ⅱ 公共部門の評価 Ⅲ 公共部門の評価と計数的マネジメント
終章 合意形成をめざして



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樫谷 隆夫 財務省財務総合政策研究所
2016
317.1
行政管理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。