検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唐代文人疾病攷 

著者名 小高 修司/著
著者名ヨミ コタカ シュウジ
出版者 知泉書館
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A92143/コシ 1/2102758579一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100405225
書誌種別 図書
書名 唐代文人疾病攷 
書名ヨミ トウダイ ブンジン シッペイコウ
言語区分 日本語
著者名 小高 修司/著
著者名ヨミ コタカ シュウジ
出版地 東京
出版者 知泉書館
出版年月 2016.7
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-86285-236-6
ISBN 4-86285-236-6
数量 10,184p
大きさ 22cm
分類記号 921.43
件名 漢詩   詩人   病気
内容紹介 中国唐代の文人、白居易、杜甫、李商隠、柳宗元、温庭筠、蘇軾の詩詞に現れた医学関連用語を検討し、彼らの医学と養生に関する事跡から、どのような環境や習慣が文人たちの疾病や老化、死因になったかを明らかにする。
目次タイトル 一 白居易(楽天)疾病攷
一 基礎的な事歴 二 儒仏道三教の関わりについて 三 疾病について まとめ
二 白居易「風痺」攷
一 風痺=中風説について 二 風偏枯について 三 脚気について 四 風痺について 五 頭風について 結語
三 杜甫疾病攷
一 時代背景 二 先天の生命力 三 後天的な病因 四 医学用語の考察 五 薬物と関連事項 六 まとめ
四 杜甫と白居易の病態比較
一 先天の本=「腎」の状況について 二 外因について 三 内因について 四 不内外因について 五 焼丹について 六 白居易の服石について 七 まとめ
五 李商隠疾病攷
一 家族歴を考える 二 病状の記述 三 「瘦骨」「廻腸」について 四 消渇の病について 五 眼症状について 六 「瘴」と「瘧」の記録 七 まとめ
六 柳宗元疾病攷
一 外的環境の影響 二 精神が及ぼした影響 三 柳州時代の病態 四 その他の課題 五 まとめ
七 温庭筠(飛卿)疾病攷
付録 蘇軾(東坡居士)を通して宋代の医学・養生を考える
一 蘇軾の道教(特に内丹法)との関わり 二 宋までの気候・疫病史 三 聖散子方から傷寒と時行寒疫を考える 四 詩詞に見られる蘇軾自身の疾病 五 結語



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
921.43
漢詩 詩人 病気
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。