蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
グローバル化した中国はどうなるか
|
著者名 |
国分 良成/編
|
著者名ヨミ |
コクブン リョウセイ |
出版者 |
新書館
|
出版年月 |
2000.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 30222/87/ | 2101242352 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001258141 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバル化した中国はどうなるか |
書名ヨミ |
グローバルカ シタ チュウゴク ワ ドウナルカ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
国分 良成/編
藤原 帰一/編
林 振江/編
|
著者名ヨミ |
コクブン リョウセイ フジワラ キイチ ハヤシ シンコウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新書館
|
出版年月 |
2000.9 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
4-403-23079-2 |
数量 |
253p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
302.22
|
件名 |
中国
日本-対外関係-中国
|
内容紹介 |
中国に広がるグローバリズムの主張。人口13億、巨大な自由市場の誕生はすぐに日本に価格破壊をもたらす。北京で行われた日中国際学術シンポジウムの各報告をもとに、グローバル化をめぐる日中の対論をまとめる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
グローバル化時代における日中関係 |
明石 康/著 |
|
|
|
2 |
グローバリゼーションと中国経済 |
【リイ】 以寧/著 |
|
|
|
3 |
グローバリゼーション下のアジア・日本・中国 |
国分 良成/著 |
|
|
|
4 |
中日アジアの安全保障戦略と中日関係 |
梁 雲祥/著 |
|
|
|
5 |
グローバリゼーションとは何か |
藤原 帰一/著 |
|
|
|
6 |
日本からみた北東アジア経済協力 |
深川 由起子/著 |
|
|
|
7 |
中国農業とWTO加盟 |
蕭 【チェン】/著 |
|
|
|
8 |
アジアの企業融資制度 |
王 躍生/著 |
|
|
|
9 |
近代中国における「国民」の誕生 |
村田 雄二郎/著 |
|
|
|
10 |
グローバリゼーションと日本ナショナリズム |
小熊 英二/著 |
|
|
|
11 |
グローバリゼーション下の東アジア社会が直面する問題 |
尚 会鵬/著 |
|
|
|
12 |
今後の日中学術交流が目指すもの |
林 振江/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ