検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石川三四郎と日本アナーキズム 

著者名 後藤 彰信/著
著者名ヨミ ゴトウ アキノブ
出版者 同成社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3097/15/0106555928一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100407491
書誌種別 図書
書名 石川三四郎と日本アナーキズム 
書名ヨミ イシカワ サンシロウ ト ニホン アナーキズム
言語区分 日本語
著者名 後藤 彰信/著
著者名ヨミ ゴトウ アキノブ
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2016.7
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-88621-731-8
ISBN 4-88621-731-8
数量 4,246p
大きさ 22cm
分類記号 309.7
件名 無政府主義
個人件名 石川 三四郎
内容紹介 近代日本において、アナーキストであるということはいかなる意義と意味をもつのか。明治から昭和にかけて活躍した石川三四郎を中心に、アナーキストの動向や労働運動との関わり等を注視し、その特質や歴史的意味を探る。
著者紹介 1956年宮城県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。初期社会主義研究会会員。日本思想史会会員。著書に「日本サンジカリズム運動史」がある。
目次タイトル 序章 日本的アナーキズム論
第一章 アナーキズムの受容と伝統思想
第一節 石川三四郎の思想形成と伝統思想 第二節 石川三四郎と田中正造 第三節 大杉栄と佐々木喜善の交流
第二章 初期社会主義におけるアナーキズムの位置
第一節 「万国無政府党大会」と幸徳秋水 第二節 直接行動論の再検討 第三節 サンジカリズムの受容過程と『近代思想』 第四節 石川三四郎の自由恋愛論と社会構想
第三章 社会運動としてのアナーキズムとその社会構想
第一節 石川三四郎と吉野作造の思想的軌跡とその交差 第二節 日本サンジカリズム運動とコミンテルン 第三節 「暁民共産党」事件と仙台
第四章 社会運動の退潮と新しい統合原理の模索
第一節 石川三四郎の変革主体論とサンジカリズム運動 第二節 石川三四郎の神観念と統合原理の模索
終章 日本アナーキズムにおけるインターナショナリズム



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
309.7
石川 三四郎 無政府主義
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。