検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生存権の困難 

著者名 波多野 敏/著
著者名ヨミ ハタノ サトシ
出版者 勁草書房
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3692/44/0106556335一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100409876
書誌種別 図書
書名 生存権の困難 
書名ヨミ セイゾンケン ノ コンナン
フランス革命における近代国家の形成と公的な扶助
言語区分 日本語
著者名 波多野 敏/著
著者名ヨミ ハタノ サトシ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2016.7
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-326-40323-3
ISBN 4-326-40323-3
数量 5,390p
大きさ 22cm
分類記号 369.2
件名 公的扶助-歴史   生存権   フランス革命(1789〜1799)
注記 文献:p373〜381
内容紹介 新しく国民国家を作ろうとしたフランス革命は、アンシャン・レジームの救貧制度に代わり、いかにして個人の生存を支えるかという課題に直面した。この課題に革命家たちはどのように取り組んでいったかをたどる。
目次タイトル 序章 フランス革命における「生存権」の性格をめぐって
第1章 アンシャン・レジームにおける救貧制度
第一節 アンシャン・レジームの救貧制度 第二節 「福祉と人間性の世紀」としての一八世紀
第2章 フランス革命と法の変容
第一節 特権から一般意思の表明としての法律へ 第二節 自由な所有と生存 第三節 労働と生存
第3章 革命の扶助構想
第一節 一七八九年人権宣言の周辺 第二節 救貧委員会の設置 第三節 革命の公的扶助理論 第四節 立憲議会の救貧策 第五節 立法議会の救貧策
第4章 公的扶助制度の形成
第一節 一七九二年一二月-経済政策と生存の権利 第二節 一七九三年三月-所有と公的扶助 第三節 一七九三年四月-人権と公的扶助 第四節 一七九三年六月-子供と老人への扶助 第五節 共和歴二年葡萄月(一七九三年一〇月)-物乞根絶に関する法律 第六節 共和歴二年風月法(一七九四年二月)と最高存在の祭典 第七節 共和歴二年花月(一七九四年五月)-農村における扶助 第八節 共和歴二年収穫月(一七九四年七月)-施療院財産の国有化
第5章 テルミドール後の政策転換
第一節 テルミドリアンの扶助政策 第二節 総裁政府の扶助制度
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
369.2
公的扶助-歴史 生存権 フランス革命(1789〜1799)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。