蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後日本と戦争死者慰霊
|
著者名 |
西村 明/著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ アキラ |
出版者 |
有志舎
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 3857/8/ | 2102000104 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000188994 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後日本と戦争死者慰霊 |
書名ヨミ |
センゴ ニホン ト センソウ シシャ イレイ |
|
シズメとフルイのダイナミズム |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
西村 明/著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ アキラ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有志舎
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
4-903426-06-8 |
数量 |
12,229,6p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
385.7
|
件名 |
供養
戦没者
原子爆弾-被害
宗教と政治
|
注記 |
文献:p205~220 |
内容紹介 |
戦後日本における慰霊のあり方を、「シズメ」と「フルイ」という対概念のダイナミズムのなかから分析。長崎の原爆慰霊を通して、政治レベルでの「顕彰」と「追悼」を争うだけでは済まない、新たな死者への向き合い方を考える。 |
著者紹介 |
1973年長崎県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。鹿児島大学法文学助教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Ⅰ 戦争死者へ向き合うこと |
|
|
|
|
2 |
第一章 戦争死者の慰霊を問い直す |
|
|
|
|
3 |
第二章 ウチの死者とヨソの死者と |
|
|
|
|
4 |
第三章 慰霊と暴力連関 |
|
|
|
|
5 |
Ⅱ 戦後慰霊と戦争死者 |
|
|
|
|
6 |
第四章 戦後慰霊の展開とその二源泉 |
|
|
|
|
7 |
第五章 岡正治における慰霊と追悼 |
|
|
|
|
8 |
第六章 死してなお動員中の学徒たち |
|
|
|
|
9 |
第七章 国の弔意? |
|
|
|
|
10 |
まとめと展望 戦争死者慰霊とは何だったのか、そして何でありうるのか? |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ