検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植民地教育史研究年報 22(2019)

著者名 日本植民地教育史研究会運営委員会/編集
著者名ヨミ ニホン ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウカイ ウンエイ イインカイ
出版者 皓星社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3715/18/190106704189一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100799568
書誌種別 図書
書名 植民地教育史研究年報 22(2019)
巻次(漢字) 22(2019)
書名ヨミ ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウ ネンポウ
各巻書名 戦後台湾の政治・文学と植民地認識
言語区分 日本語
著者名 日本植民地教育史研究会運営委員会/編集
著者名ヨミ ニホン ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウカイ ウンエイ イインカイ
出版地 [東京]
出版者 皓星社
出版年月 2020.3
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-7744-0727-2
ISBN 4-7744-0727-2
数量 276p
大きさ 21cm
分類記号 371.5
件名 植民地教育
内容紹介 2019年のシンポジウムのテーマ「戦後台湾の政治・文学と植民地認識」に関する論考のほか、研究論文、研究ノート、研究動向、書評・図書紹介、資料紹介、旅の記録、彙報を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 台湾戦後史と植民地教育研究の課題 佐藤 広美/述
2 戦後台湾の政治変容と日本認識 菅野 敦志/述
3 戦後台湾文学は植民地時代をどのように描いたか 三須 祐介/述
4 戦後における台湾植民地教育史研究 岡部 芳広/述
5 シンポジウム「戦後台湾の政治・文学と植民地認識」
6 台湾公学校の低学年における国語教授を中心とした「合科的取り扱い」 赤木 奈央/著
7 モンゴル人に対する蒙疆学院の意義 何 広梅/著
8 台湾公学校用国語教科書における原住民像 合津 美穂/著
9 台湾の高等女学校裁縫科担当教員と奈良女子高等師範学校の関係 滝澤 佳奈枝/著
10 私と日本の植民地教育史研究 佐野 通夫/著
11 諸点淑著『植民地近代という経験-植民地朝鮮と日本近代仏教-』 小島 勝/著
12 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター「戦時下日本の大衆メディア」研究班代表・安田常雄編著『国策紙芝居からみる日本の戦争』 松岡 昌和/著
13 小林英夫著『田村敏雄伝』 宇賀神 一/著
14 中京大学社会科研究所台湾史研究センター編『台湾総督府文書の史料論』 中田 敏夫/著
15 小林茂子著『砂糖と移民から見た「南洋群島」の教育史』 清水 知子/著
16 陳虹【ブン】著『日本統治下の教科書と台湾の子どもたち』 滝澤 佳奈枝/著
17 山本一生著『青島と日本-日本人教育と中国人教育-』 Ulrich Flick/著
18 斉紅深の植民地教育史オーラルヒストリー研究方法とホームページの閉鎖 黒川 直美/著
19 「満洲国」民生部『民生』誌・解説と目次集 丸山 剛史/著
20 台湾教育史遺構調査 白柳 弘幸/著
21 二つの時代を生きた台湾人教員 陳 虹【ブン】/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。