検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貨幣と通貨の法文化 

著者名 林 康史/編
著者名ヨミ ハヤシ ヤスシ
出版者 国際書院
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3372/8/0106561818一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100423093
書誌種別 図書
書名 貨幣と通貨の法文化 
書名ヨミ カヘイ ト ツウカ ノ ホウブンカ
叢書名 法文化叢書
叢書番号 13
言語区分 日本語
著者名 林 康史/編
著者名ヨミ ハヤシ ヤスシ
出版地 東京
出版者 国際書院
出版年月 2016.9
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-87791-275-8
ISBN 4-87791-275-8
数量 378p
大きさ 21cm
分類記号 337.2
件名 貨幣制度
内容紹介 現代では、経済におけるグローバル化が進んだことにより、国家とコミュニティーの関係が貨幣制度を介して再考されるようになった。法文化の視座から貨幣と通貨の問題を捉えなおし、その構造を理論面、制度面から究明する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 貨幣と通貨の法文化の諸相 林 康史/著
2 仮想通貨と法的規制 畠山 久志/著
3 価値尺度と租税法 浅妻 章如/著
4 共通通貨ユーロの法と文化 田中 素香/著
5 ドイツにおける通貨偽造罪について 友田 博之/著
6 エクアドルの通貨制度 木下 直俊/著
7 1930年代の欧米各地におけるスタンプ紙幣の法的側面 歌代 哲也/著
8 ジャン・ボダンの国家の貨幣鋳造権といわゆる“プリコミットメント”理論について 中野 雅紀/著
9 憲法と法貨 大林 啓吾/著
10 イギリスのピックス裁判にみる貨幣鋳造の法的規律 岩切 大地/著
11 明治初年期における“紙幣”の法秩序 高田 久実/著
12 貨幣とは何か 林 康史/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
337.2
貨幣制度
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。