検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

巴金-その文学を貫くもの 

著者名 河村 昌子/著
著者名ヨミ カワムラ ショウコ
出版者 中国文庫
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A92027/ハ 2/2102775079一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100437153
書誌種別 図書
書名 巴金-その文学を貫くもの 
書名ヨミ ハキン ソノ ブンガク オ ツラヌク モノ
言語区分 日本語
著者名 河村 昌子/著
著者名ヨミ カワムラ ショウコ
出版地 東京
出版者 中国文庫
出版年月 2016.10
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-9906357-3-2
ISBN 4-9906357-3-2
数量 14,232p
大きさ 22cm
分類記号 920.278
個人件名 巴金
内容紹介 近代中国を代表する作家の一人である巴金の長篇小説から「激流」など4篇を取りあげ、彼にとっての執筆行為の意味を探る。さらに妻を追悼した文章から、20世紀中国の文化を牽引した知識人がどのような晩年を迎えたかを示す。
著者紹介 1969年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了、博士(人文科学)。明海大学外国語学部中国語学科准教授。専攻は中国近現代文学。
目次タイトル 序章 作家になるまで
第一章 新聞連載小説『激流』
第一節 『時報』掲載に至るまで 第二節 現代の若者 第三節 万宝山事件 第四節 長江の大洪水と救援活動 第五節 『激流』休載の周辺 第六節 林疑今『某夫人』 第七節 「読者」のために書く
第二章 著作と実践活動のはざまで
第一節 文壇への違和感 第二節 福建泉州のアナキストたち 第三節 小説『電』 第四節 『電』執筆の意味 第五節 「読者」の発見
第三章 編集者として、作家として
第一節 文化生活出版社 第二節 公開書簡集『短簡』 第三節 国防文学論戦 第四節 日中開戦
第四章 戦時下で書くこと
第一節 『火』第三部 第二節 巴金と中華全国文芸界抗敵協会 第三節 田恵世と林憾廬 第四節 朱素貞と西南聯合大学 第五節 個人的な選択としての継承-プロパガンダから個人史の記録へ
第五章 『寒夜』-「小人小事」の物語
第一節 『寒夜』 第二節 二人の女性 第三節 汪文宣 第四節 エピローグ考 第五節 中華人民共和国建国後の歩み
第六章 『随想録』-妻を悼む



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
920.278
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。