蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バード・イメージ
|
著者名 |
松本 昇/編
|
著者名ヨミ |
マツモト ノボル |
出版者 |
金星堂
|
出版年月 |
2010.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 93029/188/ | 2102334824 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002082410 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バード・イメージ |
書名ヨミ |
バード イメージ |
|
鳥のアメリカ文学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
松本 昇/編
西垣内 磨留美/編
山本 伸/編
|
著者名ヨミ |
マツモト ノボル ニシガウチ マルミ ヤマモト シン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
金星堂
|
出版年月 |
2010.4 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-7647-0999-7 |
ISBN |
4-7647-0999-7 |
数量 |
8,372p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
930.29
|
件名 |
アメリカ文学
動物(文学上)
鳥類
|
内容紹介 |
実生活に遍在し、数多くの作品に登場しながら、鳥は文学、文化の中で人間とどう対峙してきたのか。弱者の視点から書かれた文学において、鳥のイメージがどのように語られてきたかを問い直す。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
囚われのワシ |
横田 由理/著 |
|
|
|
2 |
アメリカン・イーグルとバード・ウーマン |
白川 恵子/著 |
|
|
|
3 |
ワタリガラスの神話 |
林 千恵子/著 |
|
|
|
4 |
マラマッド「ユダヤ鳥」の鳥に混在する移民、ユダヤの歴史そして伝統文化 |
君塚 淳一/著 |
|
|
|
5 |
「さえずり」と「はばたき」が表象する時空間 |
井村 俊義/著 |
|
|
|
6 |
フィリップ・ロス『人間の染み』 |
坂野 明子/著 |
|
|
|
7 |
鳥の言葉に耳を傾ける |
田中 千晶/著 |
|
|
|
8 |
スーラという異端の鳥 |
峯 真依子/著 |
|
|
|
9 |
カーニヴァレスクな未来 |
鈴木 繁/著 |
|
|
|
10 |
アメリカを見る鳥、映す鳥 |
西垣内 磨留美/著 |
|
|
|
11 |
隠された曖昧性 |
清水 菜穂/著 |
|
|
|
12 |
廃屋のカナリア |
鵜殿 えりか/著 |
|
|
|
13 |
寓意としてのマイノリティ、観察者・被迫害者・異人種表象のレトリック |
中垣 恒太郎/著 |
|
|
|
14 |
アンジア・イージアスカ |
東 雄一郎/著 |
|
|
|
15 |
エミリ・ディキンスン |
佐藤 江里子/著 |
|
|
|
16 |
想像の語り・語りの創造 |
山嵜 文男/著 |
|
|
|
17 |
鳥と花のイメージ |
松本 昇/著 |
|
|
|
18 |
「海岸の地獄図」に舞う |
伊達 雅彦/著 |
|
|
|
19 |
飛翔するブラジル |
牧野 理英/著 |
|
|
|
20 |
フクロウ、オウムとキューバの鳥たち |
程 文清/著 |
|
|
|
21 |
「生」を告げる告死鳥 |
山本 伸/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
OECD教育研究革新センター 篠原 康正 篠原 真子 袰岩 晶
前のページへ