蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
室町政権の首府構想と京都
|
著者名 |
桃崎 有一郎/編著
|
著者名ヨミ |
モモサキ ユウイチロウ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2162/101/ | 2102774410 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100442982 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
室町政権の首府構想と京都 |
書名ヨミ |
ムロマチ セイケン ノ シュフ コウソウ ト キョウト |
|
室町・北山・東山 |
叢書名 |
平安京・京都研究叢書
|
叢書番号 |
4 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
桃崎 有一郎/編著
山田 邦和/編著
|
著者名ヨミ |
モモサキ ユウイチロウ ヤマダ クニカズ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2016.10 |
本体価格 |
¥12000 |
ISBN |
978-4-89259-798-5 |
ISBN |
4-89259-798-5 |
数量 |
434,105p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
216.2
|
件名 |
京都市-歴史
日本-歴史-室町時代
都市計画-歴史
首都
|
内容紹介 |
室町の公武統一政権、金閣・銀閣・相国寺に具現化した巨大権力…。京都という“場”の分析を多面的に試み、室町政権とは何だったのか、様々な方向から論じる。3DCGによる相国寺七重塔復元図、中世京都の基礎資料集も収録。 |
著者紹介 |
1978年東京都生まれ。高千穂大学教授。日本中世史専攻。博士(史学)。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
室町期京都の空間構造と社会 |
高橋 康夫/著 |
|
|
|
2 |
室町期京都の都市空間と幕府 |
田坂 泰之/著 |
|
|
|
3 |
室町殿・北山殿は“京都”か |
桃崎 有一郎/著 |
|
|
|
4 |
光厳上皇の皇位継承戦略と室町幕府 |
家永 遵嗣/著 |
|
|
|
5 |
相国寺の創建と足利義満の仏事法会 |
原田 正俊/著 |
|
|
|
6 |
相国寺七重塔とその伽藍 |
冨島 義幸/著 |
|
|
|
7 |
足利義満の首府「北山殿」の理念的位置 |
桃崎 有一郎/著 |
|
|
|
8 |
北山第と北山殿の考古学研究の現状 |
前田 義明/著 |
|
|
|
9 |
足利義満と北野経王堂 |
冨島 義幸/著 |
|
|
|
10 |
東山中世都市群の景観復元 |
山田 邦和/著 |
|
|
|
11 |
東山殿の建築とその配置 |
宮上 茂隆/著 |
|
|
|
12 |
慈照寺銀閣の修理工事に伴う新知見について |
木岡 敬雄/著 |
|
|
|
13 |
東山殿・慈照寺(銀閣寺)の建物配置と庭園 |
百瀬 正恒/著 |
|
|
|
14 |
東山殿足利義政の政治的位置付けをめぐって |
野田 泰三/著 |
|
|
|
15 |
中世京都北郊の街路・街区構造考証 |
桃崎 有一郎/著 |
|
|
|
16 |
中世後期京都・京郊における公武寺社の在所一覧表 |
松井 直人/編 |
桃崎 有一郎/編 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
京都市-歴史 日本-歴史-室町時代 都市計画-歴史 首都
前のページへ