蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言語の設計・発達・進化
|
著者名 |
藤田 耕司/編
|
著者名ヨミ |
フジタ コウジ |
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 801/81/ | 0106479595 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100225721 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言語の設計・発達・進化 |
書名ヨミ |
ゲンゴ ノ セッケイ ハッタツ シンカ |
|
生物言語学探究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
藤田 耕司/編
福井 直樹/編
遊佐 典昭/編
池内 正幸/編
|
著者名ヨミ |
フジタ コウジ フクイ ナオキ ユサ ノリアキ イケウチ マサユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2014.11 |
本体価格 |
¥4800 |
ISBN |
978-4-7589-2205-0 |
ISBN |
4-7589-2205-0 |
数量 |
10,314p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
801
|
件名 |
言語学
|
内容紹介 |
第一線の研究者たちが、生物言語学・生成文法研究の最新の展開を踏まえ、次世代の言語科学のための道標となるよう書き下ろした15編の論文を収録。統語論、言語脳科学などの多角的視点から言語研究の新たな地平を切り開く。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
生物言語学のこれまでとこれから |
藤田 耕司/著 |
|
|
|
2 |
Biolinguistics 2.0 |
Cedric Boeckx/著 |
Antonio Benítez‐Burraco/著 |
|
|
3 |
言語の設計 |
福井 直樹/著 |
|
|
|
4 |
統辞構造の内心性と対称性について |
成田 広樹/著 |
福井 直樹/著 |
|
|
5 |
格と併合 |
辻子 美保子/著 |
|
|
|
6 |
一般探索と相の端 |
加藤 孝臣/ほか著 |
|
|
|
7 |
言語の発達 |
遊佐 典昭/著 |
|
|
|
8 |
言語進化研究への覚え書き |
遊佐 典昭/著 |
|
|
|
9 |
幼児英語における動詞句内主語仮説の再考 |
杉崎 鉱司/著 |
|
|
|
10 |
文解析と記憶システム |
小野 創/著 |
小畑 美貴/著 |
中谷 健太郎/著 |
|
11 |
言語の進化 |
池内 正幸/著 |
|
|
|
12 |
FLNとFLBの創発に関する覚え書き |
池内 正幸/著 |
|
|
|
13 |
間投詞の言語学的位置づけとその理論的含意について |
上田 雅信/著 |
|
|
|
14 |
格の存在意義と統語変化 |
保坂 道雄/著 |
|
|
|
15 |
投射の進化的問題 |
藤田 耕司/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
藤田 耕司 福井 直樹 遊佐 典昭 池内 正幸
前のページへ