蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地理教育研究の新展開
|
著者名 |
山口 幸男/編
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ユキオ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 37533/6/ | 1102468700 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100449277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地理教育研究の新展開 |
書名ヨミ |
チリ キョウイク ケンキュウ ノ シンテンカイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山口 幸男/編
山本 實/編
横山 満/編
山田 喜一/編
寺尾 隆雄/編
松岡 路秀/編
佐藤 浩樹/編
今井 英文/編
中牧 崇/編
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ユキオ ヤマモト ミノル ヨコヤマ ミツル ヤマダ ヨシカズ テラオ タカオ マツオカ ミチヒデ サトウ ヒロキ イマイ ヒデフミ ナカマキ タカシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2016.11 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-7722-5294-2 |
ISBN |
4-7722-5294-2 |
数量 |
5,276p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
375.33
|
件名 |
地理教育
|
内容紹介 |
全国地理教育学会設立10周年を記念した地理教育研究の論文集。地理教育の本質論やカリキュラム論、地理教育の学習指導方法論、小学校社会科地理教育論などに関する全24編を収録する。 |
著者紹介 |
群馬大学名誉教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本の主体的社会科地理教育論を目指して |
山口 幸男/著 |
|
|
|
2 |
宇宙時代の地理教育を考える |
西岡 尚也/著 |
|
|
|
3 |
中学校学習指導要領社会科地理カリキュラムにみる学習の内容的側面と方法的側面に機能する地理的概念 |
吉田 剛/著 |
|
|
|
4 |
陥没地形に着目した高校地理の実践 |
西 克幸/著 |
|
|
|
5 |
高校地理における災害地名等に着目した地域教材の開発 |
高田 準一郎/著 |
|
|
|
6 |
持続可能な社会の形成を考える人口問題を取り上げた地理ESD授業 |
永田 成文/著 |
|
|
|
7 |
世界文化遺産を教材活用した授業実践の内容と効果 |
菊地 達夫/著 |
|
|
|
8 |
「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録と地理教育における蚕糸絹文化 |
大島 登志彦/著 |
|
|
|
9 |
世界地誌をどのように理解させるか |
松浦 直裕/著 |
|
|
|
10 |
高等学校におけるウォークラリー巡検の実践と評価 |
今井 英文/著 |
|
|
|
11 |
高等学校におけるフィールドワークの実践とその意義・成果に関する考察 |
横山 満/著 |
|
|
|
12 |
巡検学習における地図的能力と地図指導 |
中牧 崇/著 |
|
|
|
13 |
地理学習におけるアクティブラーニングの意義 |
泉 貴久/著 |
|
|
|
14 |
小中高の地理教育の系統性と発展性 |
針谷 重輝/著 |
|
|
|
15 |
国名知識獲得が学習に与える好影響 |
本田 清/著 |
|
|
|
16 |
高等学校地理授業における地歴連携授業の開発と実践 |
山本 實/著 |
|
|
|
17 |
貨幣改鋳から考察する江戸時代の経済構造 |
寺尾 隆雄/著 |
|
|
|
18 |
社会科地理が主導した「総合的な学習の時間」の実践 |
松岡 路秀/著 |
|
|
|
19 |
同心円的拡大主義の再評価 |
佐藤 浩樹/著 |
|
|
|
20 |
広領域総合的科目小学校社会科としての国土学習の改善 |
金野 誠志/著 |
|
|
|
21 |
高等学校地理教員採用の現状と大学での授業実践 |
辰己 勝/著 |
|
|
|
22 |
中学校1種免許(社会)の教職課程「教科に関する科目」の地理学の授業について |
山田 喜一/著 |
|
|
|
23 |
大学での社会科教育法のアクティブラーニング授業 |
酒井 喜八郎/著 |
|
|
|
24 |
地理と歴史とのバランスのよい学びの必要性を実感させる地理歴史科教育法の授業 |
伊藤 裕康/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山口 幸男 山本 實 横山 満 山田 喜一 寺尾 隆雄 松岡 路秀 佐藤 浩樹 今井 英文 中牧 崇
ウォークラリー巡検 : 生徒主体の…
今井 英文/著
地理教育の本質 : 日本の主体的社…
山口 幸男/著
地理歴史授業の国際協働開発と教師へ…
伊藤 直之/編著
景観写真で読み解く地理
加賀美 雅弘/編…
日本をまなぶ東日本編
上野 和彦/編,…
日本をまなぶ西日本編
上野 和彦/編,…
防災教育のすすめ : 災害事例から…
岩田 貢/編,山…
社会参画の授業づくり : 持続可能…
泉 貴久/編,梅…
世界の国々を調べる
矢ケ崎 典隆/編…
Geography
Daniel D…
地理思想と地理教育論
山口 幸男/著
身近な地域を調べる
竹内 裕一/編,…
身近な環境を調べる
小泉 武栄/編,…
心を揺さぶる地理教材 : 中学高…4
澁澤 文隆/編,…
地理教育講座第1巻
中村 和郎/編,…
地理教育講座第4巻
中村 和郎/編,…
地理教育講座第3巻
中村 和郎/編,…
地理教育講座第2巻
中村 和郎/編,…
心を揺さぶる地理教材 : 中学高…3
澁澤 文隆/編,…
地理教育カリキュラムの創造 : 小…
山口 幸男/編,…
World cultures an…
Sarah Be…
地域と地理教育 : 大嶽幸彦先生退…
大嶽幸彦先生退職…
世界の国々を調べる
矢ケ崎 典隆/編…
日本の諸地域を調べる
上野 和彦/編,…
心を揺さぶる地理教材2
澁澤 文隆/編
地理教育用語技能事典
日本地理教育学会…
授業のための世界地理
地理教育研究会/…
再発掘・心を揺さぶる地理教材1
澁澤 文隆/編
教育GISの理論と実践
村山 祐司/編
21世紀の地理 : 新しい地理教育
村山 祐司/編
Holt people, plac…
社会科地理教育論
山口 幸男/著
身近な地域を調べる
竹内 裕一/編,…
身近な環境を調べる
小泉 武栄/編,…
授業のための地理情報 : 写真・地…
井田 仁康/編,…
地理野外調査のすすめ : 小・中・…
篠原 重則/著
World geography :…
Thomas J…
新しい地理授業のすすめ方 : 見方…
井上 征造/編,…
地理教育学入門
桜井 明久/著
探検教育で子どもが変わる : フィ…
斎藤 毅/著
前へ
次へ
新しい地理の授業 : 「地理総合」…
千葉県高等学校教…
「地理総合」とGIS教育 : 基礎…
橋本 雄一/編
はじめての地理院地図 : 地図学習…
青木 和人/著
ウォークラリー巡検 : 生徒主体の…
今井 英文/著
地理教育の本質 : 日本の主体的社…
山口 幸男/著
地理歴史授業の国際協働開発と教師へ…
伊藤 直之/編著
新しい地理の授業 : 高校「地理」…
千葉県高等学校教…
ロシアの地理的「探検」と「発見」
佐々木 路子/著
大学・地理教育巡検の創造
中牧 崇/著
手描き地図分析から見た知覚環境の発…
吉田 和義/著
景観写真で読み解く地理
加賀美 雅弘/編…
大正時代の日本 : 百年前の地図帳…
日本をまなぶ東日本編
上野 和彦/編,…
日本をまなぶ西日本編
上野 和彦/編,…
青潮文化論の地理教育学的研究
戸井田 克己/著
防災教育のすすめ : 災害事例から…
岩田 貢/編,山…
社会参画の授業づくり : 持続可能…
泉 貴久/編,梅…
世界の国々を調べる
矢ケ崎 典隆/編…
Geography
Daniel D…
地理思想と地理教育論
山口 幸男/著
身近な地域を調べる
竹内 裕一/編,…
身近な環境を調べる
小泉 武栄/編,…
心を揺さぶる地理教材 : 中学高…4
澁澤 文隆/編,…
地理教育講座第1巻
中村 和郎/編,…
地理教育講座第4巻
中村 和郎/編,…
地理教育講座第3巻
中村 和郎/編,…
地理教育講座第2巻
中村 和郎/編,…
アメリカ地理教育成立史研究 : モ…
田部 俊充/著
心を揺さぶる地理教材 : 中学高…3
澁澤 文隆/編,…
地理教育カリキュラムの創造 : 小…
山口 幸男/編,…
World cultures an…
Sarah Be…
World cultures & …
authors,…
地域と地理教育 : 大嶽幸彦先生退…
大嶽幸彦先生退職…
世界の国々を調べる
矢ケ崎 典隆/編…
日本の諸地域を調べる
上野 和彦/編,…
心を揺さぶる地理教材2
澁澤 文隆/編
子どもたちへの開発教育 : 世界の…
西岡 尚也/著
地理教育用語技能事典
日本地理教育学会…
地理授業研究
相澤 善雄/著
授業のための世界地理
地理教育研究会/…
前へ
次へ
前のページへ