蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
賛同・許容・傍観された自民党政治
|
著者名 |
淺野 良成/著
|
著者名ヨミ |
アサノ タカアキ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3121/338/ | 0106867460 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101142499 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
賛同・許容・傍観された自民党政治 |
書名ヨミ |
サンドウ キョヨウ ボウカン サレタ ジミントウ セイジ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
淺野 良成/著
|
著者名ヨミ |
アサノ タカアキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2024.3 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-641-14949-6 |
ISBN |
4-641-14949-6 |
数量 |
5,190p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
312.1
|
件名 |
日本-政治・行政
自由民主党
|
注記 |
文献:p163〜177 |
内容紹介 |
約8年にも及んだ第2次安倍政権。2012年以降の国政選挙はいずれも自民党が圧勝した。有権者はなぜ、民意から離れるように右傾化した自民党に政治を委ね続けたのか。世論調査データを用いて実証的に分析する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。関西大学法学部助教。専門は比較政治学、現代日本政治、政治行動論。 |
目次タイトル |
序章 2010年代の自民党政治をめぐる謎 |
|
1 自民党の右傾化と世論 2 日本政治史から見た2010年代の自民党政治 3 比較政治学から見た2010年代の自民党政治 4 本書が明らかにすること |
|
第Ⅰ部 政策位置の実態と認知 |
|
第1章 自民党議員の政策位置 |
|
1 政策位置を再検証する意味 2 選挙制度と政策位置の関係 3 政策位置の測り方 4 政党間の政治的分極化 5 小括 |
|
第2章 有権者から見た自民党の位置 |
|
1 「無知な有権者」像の検証 2 争点ごとの政党の位置認識 3 時期ごとの政党の位置認識 4 自民党の能力に対する評価 5 小括 |
|
第Ⅱ部 自民党政治を支えた有権者 |
|
第3章 右派層からの賛同 |
|
1 「外交も票になる」時代 2 重視争点と投票行動 3 誰が外交・安全保障を重視するのか 4 外交・安全保障の重視と投票行動 5 小括 |
|
第4章 自民党との乖離の許容 |
|
1 安全保障における脅威の高まり 2 イデオロギーを超えた脅威認知 3 日中関係の評価基準 4 相対的に許容された右派 5 小括 |
|
第5章 中道層の傍観 |
|
1 停滞する政治参加 2 政策位置と政治参加 3 投票参加の変化 4 投票外参加の変化 5 小括 |
|
第Ⅲ部 巧妙化した自民党の人事 |
|
第6章 人事パターンの変容 |
|
1 政権運営と人事 2 党内人事の理論的再検討 3 自民党の党内活動 4 自民党の国会活動 5 小括 |
|
第7章 政務三役に表れるバランス感覚 |
|
1 「花形」としての政務三役 2 自民党の政府運営 3 民主党の人事パターン 4 小括 |
|
終章 2010年代の政治から何を学ぶか |
|
1 本書が明らかにしたこと 2 残された課題 3 今後の政治に対する示唆 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ