蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明治初期理科教科書の近代漢語
|
著者名 |
安部 清哉/編著
|
著者名ヨミ |
アベ セイヤ |
出版者 |
花鳥社
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 814/54/ | 0106740630 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100878124 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治初期理科教科書の近代漢語 |
書名ヨミ |
メイジ ショキ リカ キョウカショ ノ キンダイ カンゴ |
|
中川重麗『博物学階梯』にみる実態<影印・翻刻・索引付> |
叢書名 |
学習院大学東洋文化研究叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
安部 清哉/編著
|
著者名ヨミ |
アベ セイヤ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
花鳥社
|
出版年月 |
2021.2 |
本体価格 |
¥7500 |
ISBN |
978-4-909832-35-1 |
ISBN |
4-909832-35-1 |
数量 |
7,397p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
814
|
件名 |
漢語-歴史
翻訳-歴史
教科書-歴史
理科-歴史
|
注記 |
文献:p181〜183 |
内容紹介 |
中川重麗が、ドイツ書より翻訳・翻案した理科教科書「小学読本博物学階梯」(明治10年)と「同字引」への文献研究と徹底した語彙調査により、漢語語基が新しい意味を獲得していく一端を探る。 |
著者紹介 |
1958年宮城県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程所要単位取得済中退。学習院大学文学部教授。共著に「論究日本近代語 第1集」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中川重麗『博物学階梯』シリーズ6冊と近代日本語 |
安部 清哉/著 |
|
|
|
2 |
明治理科教科書執筆者としての「中川重麗」事績 |
渡辺 陽子/著 |
安部 清哉/著 |
|
|
3 |
中川重麗『博物学階梯』の諸本と構成 |
蓮井 理恵/著 |
安部 清哉/著 |
|
|
4 |
シュドレル“Das Buch der Natur”と中川重麗『博物学階梯』の図の関係 |
蓮井 理恵/著 |
|
|
|
5 |
『博物学階梯』および中川重麗論文「唯物論一斑」の近代漢語 |
蓮井 理恵/著 |
安部 清哉/著 |
|
|
6 |
『博物学階梯』明治10年版と明治12年版の漢語比較 |
安部 清哉/著 |
|
|
|
7 |
『改正増補 博物学階梯教授本』(明治13年)の語彙 |
伊藤 真梨子/著 |
|
|
|
8 |
翻訳漢語「機力」と“mechanical power” |
伊藤 真梨子/著 |
|
|
|
9 |
漢語語基の近代的変質 |
安部 清哉/著 |
|
|
|
10 |
『博物学階梯』(明治10年)漢語・外来語索引 |
安部 清哉/編 |
伊藤 真梨子/編 |
|
|
11 |
『博物学階梯』(明治10年)巻末語彙表索引 |
安部 清哉/編 |
|
|
|
12 |
『博物学階梯字引』(明治11年)語彙索引 |
安部 清哉/編 |
|
|
|
13 |
『博物学階梯』(明治10年)翻刻 |
安部 清哉/編 |
伊藤 真梨子/協力 |
蓮井 理恵/協力 |
渡辺 陽子/協力 |
14 |
『博物学階梯』(明治10年)影印 |
|
|
|
|
15 |
『博物学階梯字引』(明治11年)影印・翻刻 |
安部 清哉/編 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ