蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
唐代伝奇を語る語り手
|
著者名 |
葉山 恭江/著
|
著者名ヨミ |
ハヤマ ユキエ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 9234/7/ | 2102783615 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100469115 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
唐代伝奇を語る語り手 |
書名ヨミ |
トウダイ デンキ オ カタル カタリテ |
|
物語の時間と空間 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
葉山 恭江/著
|
著者名ヨミ |
ハヤマ ユキエ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2016.12 |
本体価格 |
¥7500 |
ISBN |
978-4-7629-6581-4 |
ISBN |
4-7629-6581-4 |
数量 |
15,216,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
923.4
|
件名 |
小説(中国)
|
注記 |
文献:p193〜212 |
内容紹介 |
唐代伝奇について、「物語論」の方法を用い、物語の語り手と物語世界の関係を中心として検討することにより、その語りの特徴を明らかにする。さらに、「古鏡記」「南柯太守伝」等の個々の物語に新たな解釈を提示する。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。大東文化大学大学院文学研究科中国学専攻博士課程後期課程修了。博士(中国学)。同大学文学部中国学科助教。 |
目次タイトル |
序論 |
|
第一章 本研究の目的と方法 |
|
第二章 日本における唐代伝奇研究の現状と課題 |
|
はじめに 第一節 唐代伝奇研究史(一九四六〜二〇一四年)の概括 第二節 唐代伝奇研究と「創作の意図」あるいは「主題」 第三節 中国古典文学研究とテクスト論 おわりに |
|
第三章 本書の構成 |
|
第一部 理論篇 |
|
第一章 物語論(ナラトロジー)の概説 |
|
第一節 時間 第二節 叙法 第三節 態 |
|
第二章 唐代伝奇の語りの分類 |
|
はじめに 第一節 異質物語世界外タイプ 第二節 等質物語世界外タイプ 第三節 異質物語世界内タイプ 第四節 等質物語世界内タイプ おわりに |
|
第三章 「謝小娥伝」の語り |
|
はじめに 第一節 「謝小娥伝」のプロットおよび作品構成 第二節 語り手「私」と作中人物「私」の関係 第三節 作中人物の関係 おわりに |
|
第二部 実践篇 |
|
第一章 「古鏡記」の語り |
|
はじめに 第一節 「古鏡記」のストーリーとプロットおよびテクスト構成 第二節 王度の物語と王勣の物語の関係 第三節 「古鏡記」に表現された王度と王勣の人物像の共通性と差異性 おわりに |
|
第二章 「南柯太守伝」の時空と語りの枠 |
|
はじめに 第一節 淳于【フン】は「少年」か 第二節 淳于【フン】の父は何処にいるのか 第三節 淳于【フン】の夢とは何であったか おわりに |
|
第三章 「南柯太守伝」に含まれる二つの焦点化 |
|
はじめに 第一節 語り手は誰が知覚したものごとを語るか 第二節 「国有大恐、都邑遷徙」をめぐる異なる二つの視点 第三節 物語内に介入する語り手 おわりに |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
唐代小説集『河東記』詳注下
赤井 益久/訳注…
唐代小説集『河東記』詳注上
赤井 益久/訳注…
歴史と文学のはざまで : 唐代伝奇…
高橋 文治/著
怪を志(しる)す : 六朝志怪の誕…
佐野 誠子/著
「玄怪録」と「伝奇」 : 古代中国…
[牛 僧孺/撰]…
古代中国の語り物と説話集
高橋 稔/著
「古典中國」における小説と儒教
渡邉 義浩/著
『捜神記』のどうぶつたち
矢野 光治/著
『捜神記』研究
大橋 由治/著
世説新語5
劉 義慶/撰,井…
世説新語4
劉 義慶/撰,井…
唐代伝奇小説論 : 悲しみと憧れと
小南 一郎/著
世説新語3
劉 義慶/撰,井…
世説新語2
劉 義慶/撰,井…
世説新語1
劉 義慶/撰,井…
中国古小説の展開
富永 一登/著
『談藪』研究
何 旭/著
中国人の機智 : 『世説新語』の世…
井波 律子/[著…
千年ギツネ
[干 宝/撰],…
陶潛『搜神後記』
先坊 幸子/編,…
干宝捜神記
先坊 幸子/編,…
唐宋の小説と社会
岡本 不二明/著
金剛寺本遊仙窟
東野 治之/編
捜神記
干 宝/[撰]著…
この師この友
安岡 正篤/著
唐代伝奇
内田 泉之助/[…
白行簡大楽賦
白 行簡/[原著…
醍醐寺蔵本遊仙窟総索引
築島 裕/[ほか…
唐宋伝奇
王 度/〔ほか〕…
干宝『捜神記』の研究
多賀 浪砂/著
中国中世の説話 : 古小説の世界
荘司 格一/著
魯迅「古小説鈎沈」輯本「冥祥記」校…
張 李琳/[著]…
中国古小説選 : 六朝志怪・唐代伝…
本間 洋一/編
中国の怪奇と美女 : 志怪・伝奇の…
近藤 春雄/編著
遊仙窟
張 文成/作,今…
遊仙窟
張 文成/作,福…
唐宋伝奇集下
今村 与志雄/訳
唐宋伝奇集上
今村 与志雄/訳
魏晋清談集
吉川 忠夫/編訳
唐伝奇入門
呉 志達/著,赤…
前へ
次へ
熱狂する明代 : 中国「四大奇書」…
小松 謙/著
長安ラッパー李白 : 日中競作唐代…
大恵 和実/編訳…
中国文学の歴史 : 元明清の白話文…
小松 謙/著
パパイヤのある街 : 台湾日本語文…
山口 守/編
台湾文学コレクション3
呉 佩珍/編,白…
台湾文学コレクション2
呉 佩珍/編,白…
台湾文学コレクション1
伊格言/[ほか]…
BLと中国 : 耽美をめぐる社会情…
周 密/著
近世における唐話学の展開
宮本 陽佳/著
中国現代小説の起点 : 清末民初小…
陳 平原/著,林…
宇宙の果ての本屋
立原 透耶/編
歴史と文学のはざまで : 唐代伝奇…
高橋 文治/著
小説をシナジーで読む : 魯迅から…
花村 嘉英/著
明代白話小説の出版 : 短篇集『古…
廣澤 裕介/著
華語文学の新しい風
劉 慈欣/[ほか…
チベット幻想奇譚
星 泉/編訳,三…
走る赤 : 中国女性SF作家アンソ…
武 甜静/編,橋…
台湾文学ブックカフェ3
呉 佩珍/編,白…
台湾文学ブックカフェ2
呉 佩珍/編,白…
『虹の図書室』代表作選 : 中国語…
日中児童文学美術…
通俗小説からみる文学史 : 195…
張 文菁/著
台湾文学ブックカフェ1
呉 佩珍/編,白…
移動迷宮 : 中国史SF短篇集
飛【ダオ】/[ほ…
日華ミステリーアンソロジー
島田 荘司/選,…
中国・アメリカ謎SF
柴田 元幸/編訳…
時間の河
齋藤 晴彦/訳,…
月の光 : 現代中国SFアンソロジ…
ケン・リュウ/編…
怪を志(しる)す : 六朝志怪の誕…
佐野 誠子/著
白話小説の時代 : 日本近世中期文…
丸井 貴史/著
中国奇想小説集 : 古今異界万華鏡
井波 律子/編訳
明代短篇小説と戲曲の研究
大賀 晶子/著
折りたたみ北京 : 現代中国SFア…
ケン・リュウ/編…
宣教師漢文小説の研究
宋 莉華/著,鈴…
古代中国の語り物と説話集
高橋 稔/著
抑圧されたモダニティ : 清末小説…
王 徳威/著,神…
「古典中國」における小説と儒教
渡邉 義浩/著
中國白話文學研究 : 演劇と小説の…
小松 謙/著
血の報復 : 「在満」中国人作家短…
王 秋蛍/ほか著…
上海のシャーロック・ホームズ
樽本 照雄/編・…
唐代伝奇小説論 : 悲しみと憧れと
小南 一郎/著
前へ
次へ
前のページへ