タイトルコード |
1000100860063 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
計測システム工学の基礎 |
書名ヨミ |
ケイソク システム コウガク ノ キソ |
版表示 |
第4版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
松田 康広/共著
西原 主計/共著
|
著者名ヨミ |
マツダ ヤスヒロ ニシハラ カズエ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2020.12 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-627-66444-9 |
ISBN |
4-627-66444-9 |
数量 |
7,209p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
501.22
|
件名 |
計測・計測器
|
注記 |
文献:p204〜205 |
内容紹介 |
機械・電子システム(メカトロニクス)系の計測とデータ処理から結果の判断までをまとめた計測システム工学の入門書。正しい測り方と的確な数値計算処理法を詳述。SIに関する説明を全面的に修正し、フルカラー化した第4版。 |
著者紹介 |
神奈川工科大学健康医療科学部臨床工学科教授。博士(環境学)。 |
目次タイトル |
第1章 計測のはじめに |
|
1.1 測定と計測 1.2 物理量の単位 1.3 機械力学におけるSI組立単位 1.4 電気工学・熱力学におけるSI組立単位 演習問題1 |
|
第2章 測定の誤差と精度 |
|
2.1 測定の誤差と有効数字 2.2 計算過程での誤差 2.3 測定の精度 2.4 精度の表し方 2.5 間接測定と誤差 2.6 測定の不確かさ 2.7 計量計測トレーサビリティ 2.8 測定精度を向上させる 演習問題2 |
|
第3章 最小二乗法 |
|
3.1 基準の方程式 3.2 実験式の簡便な導出方法 3.3 2次形式の最小二乗法 演習問題3 |
|
第4章 データの補間 |
|
4.1 ラグランジュの補間 4.2 スプライン補間法 演習問題4 |
|
第5章 測定量の関係 |
|
5.1 回帰分析と相関 5.2 分散分析 演習問題5 |
|
第6章 機械的測定 |
|
6.1 長さの測定 6.2 角度と面の測定 6.3 質量,力,圧力の測定 6.4 流速と流量の測定 6.5 衝撃と材料硬さの測定 6.6 振動試験 演習問題6 |
|
第7章 センサとセンシング |
|
7.1 センサのあらまし 7.2 機械量<空間量>の計測 7.3 機械量<力>の計測 7.4 磁界の計測 7.5 光の計測 7.6 温湿度の計測 演習問題7 |
|
第8章 信号の計測法 |
|
8.1 信号出力の方式 8.2 アナログ前処理 8.3 高精度の計測用IC 8.4 直流ブリッジによる抵抗の測定 8.5 フィルタ 8.6 ダイナミックセンシング 8.7 ノイズ対策 8.8 観測機器と記録機器 8.9 ADコンバータ 演習問題8 |
|
第9章 信号の処理 |
|
9.1 サンプリング 9.2 信号のアベレージングとスムージング 9.3 相関関数 9.4 周波数領域における信号解析 9.5 離散フーリエ変換 9.6 window(窓)関数 演習問題9 |