蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | AV書庫 | AD913/アリ 9/ | 1400179564 | 障サ音声 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000010004791 |
書誌種別 |
視聴覚 |
書名 |
鼻/魔術 |
書名ヨミ |
ハナ マジュツ |
叢書名 |
新潮CD
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
芥川 龍之介/著
川辺 久造/朗読
|
出版地 |
東京 |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2004.2 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-10-830145-0 |
数量 |
1 |
大きさ |
12 |
付属資料 |
解説書(1枚) |
再生時間(合計) |
49分 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
本書の目的と方法 |
佐藤 岩夫/著 |
高橋 裕/著 |
飯田 高/著 |
|
2 |
紛争ピラミッドの12年 |
杉野 勇/著 |
|
|
|
3 |
トラブル経験の特徴と専門機関相談の規定要因 |
佐藤 岩夫/著 |
|
|
|
4 |
相談行動・情報探索行動と法的ソーシャルサポート |
高橋 裕/著 |
|
|
|
5 |
トラブルに際して誰に相談するのか |
常松 淳/著 |
|
|
|
6 |
弁護士相談の規定要因 |
濱野 亮/著 |
|
|
|
7 |
弁護士に対する訴訟当事者の評価 |
ダニエル・H.フット/著 |
|
|
|
8 |
法テラス利用の阻害要因 |
橋場 典子/著 |
|
|
|
9 |
専門家・専門機関に対する利用者の評価 |
阿部 昌樹/著 |
|
|
|
10 |
専門機関への相談とトラブル終結 |
鹿又 伸夫/著 |
|
|
|
11 |
トラブルの終結 |
阿部 昌樹/著 |
|
|
|
12 |
本人訴訟の分析 |
長谷川 貴陽史/著 |
|
|
|
13 |
同一事件の当事者の訴訟への態度 |
木下 麻奈子/著 |
|
|
|
14 |
相手方属性とトラブル経験・訴訟経験 |
平田 彩子/著 |
|
|
|
15 |
民事訴訟における訴訟当事者と弁護士の関係性 |
太田 勝造/著 |
|
|
|
16 |
裁判にかかる費用や時間の認識と裁判利用行動意図の関係 |
森 大輔/著 |
|
|
|
17 |
訴訟利用の総合的満足度の規定要因 |
齋藤 宙治/著 |
|
|
|
18 |
訴訟利用者の裁判に対する意見と期待 |
佐藤 伸彦/著 |
|
|
|
19 |
訴訟上の和解に関する当事者および弁護士の意識 |
佐伯 昌彦/著 |
|
|
|
20 |
和解による解決と当事者の訴訟手続評価 |
垣内 秀介/著 |
|
|
|
21 |
満足感,主観的有利さ,結果の履行,再利用の意向に対する和解成立の効果 |
今在 慶一朗/著 |
|
|
|
22 |
超高齢社会における「家族問題」とその当事者 |
田巻 帝子/著 |
|
|
|
23 |
家族に関する問題における負担感の意識と対処行動 |
吉武 理大/著 |
|
|
|
24 |
職場や働き方をめぐる個別労働紛争の男女比較分析 |
黒川 すみれ/著 |
|
|
|
25 |
過払金返還請求訴訟の特徴 |
飯 考行/著 |
|
|
|
26 |
高齢者のトラブル経験と対応行動 |
土屋 明広/著 |
|
|
|
27 |
高齢者のトラブル対応への家族による関わりとその関連要因 |
山口 絢/著 |
|
|
|
28 |
一般人からみた民事紛争における法利用 |
前田 智彦/著 |
|
|
|
29 |
高齢者にとっての民事裁判 |
飯田 高/著 |
|
|
|
30 |
裁判に対する高齢者の満足を規定する要因 |
藤田 政博/著 |
|
|
|
31 |
ジェンダーの視点から見たトラブル経験 |
石田 京子/著 |
|
|
|
32 |
トラブル経験とケアの在り処 |
南野 佳代/著 |
|
|
|
33 |
ジェンダーの視点から見た民事訴訟 |
渡辺 千原/著 |
|
|
|
34 |
混濁する紛争経験の構築 |
仁木 恒夫/著 |
|
|
|
35 |
不本意な法的決定を受容する方法 |
藤原 信行/著 |
|
|
|
36 |
近隣トラブルにおける「トラブル経験」と「相談行動」 |
山田 恵子/著 |
|
|
|
37 |
「トラブル」の自由記述のテキスト分析 |
菅野 昌史/著 |
|
|
|
38 |
「裁判への期待/懸念」はいかに語られたか |
北村 隆憲/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
人工知能と法律
佐藤 健/編著,…
司法の法社会学2
佐藤 岩夫/著
司法の法社会学1
佐藤 岩夫/著
人文社会科学とジェンダー
永瀬 伸子/[著…
AI時代の法学入門 : 学際的アプ…
太田 勝造/編著…
法の経験的社会科学の確立に向けて …
ダニエル・H.フ…
東アジア福祉資本主義の比較政治経済…
メイソン・キム/…
縮減社会の合意形成 : 人口減少時…
金井 利之/編著…
現代都市法の課題と展望 : 原田純…
楜澤 能生/編,…
自治制度の抜本的改革 : 分権改革…
阿部 昌樹/編,…
ガバナンスを問い直す2
東京大学社会科学…
ガバナンスを問い直す1
東京大学社会科学…
縮小都市の政治学
加茂 利男/編,…
変動期の日本の弁護士
佐藤 岩夫/編,…
日本人から見た裁判員制度
松村 良之/編著…
法統計学入門 : 法律家のための確…
マイクル・O.フ…
法の観察 : 法と社会の批判的再構…
和田 仁孝/編,…
労働審判制度の利用者調査 : 実証…
菅野 和夫/編著…
利用者が求める民事訴訟の実践 : …
菅原 郁夫/編,…
法社会学の新世代
太田 勝造/編,…
チャレンジする東大法科大学院生 :…
太田 勝造/編著
合理的な人殺し : 犯罪の法と経済…
ゲアリー E.マ…
利用者からみた民事訴訟 : 司法制…
佐藤 岩夫/編,…
交渉ケースブック
太田 勝造/編,…
法と社会へのアプローチ
和田 仁孝/編,…
争訟化する地方自治
阿部 昌樹/著
ローカルな法秩序 : 法と交錯する…
阿部 昌樹/著
法の経済分析 : 契約、企業、政策
細江 守紀/編著…
法律
太田 勝造/著
現代国家と一般条項 : 借家法の比…
佐藤 岩夫/著
法と経済学
ロバート・D・ク…
法と経済学の考え方 : 政策科学と…
ロバート・クータ…
民事紛争解決手続論 : 交渉・和解…
太田 勝造/著
法と経済学
ロバート・D・ク…
裁判における証明論の基礎 : 事実…
太田 勝造/著
前へ
次へ
前のページへ