蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 21052/124/ | 2102852131 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100635331 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
細川忠利 |
書名ヨミ |
ホソカワ タダトシ |
|
ポスト戦国世代の国づくり |
叢書名 |
歴史文化ライブラリー
|
叢書番号 |
471 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
稲葉 継陽/著
|
著者名ヨミ |
イナバ ツグハル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.8 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-642-05871-1 |
ISBN |
4-642-05871-1 |
数量 |
6,243p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.52
|
件名 |
日本-歴史-江戸時代
|
個人件名 |
細川 忠利 |
注記 |
文献:p239〜243 |
内容紹介 |
細川家熊本藩主の初代、細川忠利は、戦国動乱から「天下泰平」へ転換する変換期にいかに育ち、統治者として自己形成していったのか。忠利による国づくりを通して、「ポスト戦国世代」の歴史的使命を探り、時代を読み解く。 |
著者紹介 |
1967年栃木県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程退学。博士(文学)。熊本大学永青文庫研究センター教授。著書に「戦国時代の荘園制と村落」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ