検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蕨手刀の考古学 

著者名 黒済 和彦/著
著者名ヨミ クロズミ カズヒコ
出版者 同成社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21002/295/2102873525一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100674648
書誌種別 図書
書名 蕨手刀の考古学 
書名ヨミ ワラビテトウ ノ コウコガク
叢書名 ものが語る歴史
叢書番号 39
言語区分 日本語
著者名 黒済 和彦/著
著者名ヨミ クロズミ カズヒコ
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2018.12
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-88621-811-7
ISBN 4-88621-811-7
数量 8,349p
大きさ 22cm
分類記号 210.025
件名 刀剣   遺跡・遺物-日本
注記 文献:p329〜344
内容紹介 柄の形状が早蕨に似ることから名づけられた「蕨手刀」。その研究史を整理し、出土資料を丹念に分析。各地域史と古文献の考察に基づき流通経路を検討し、蕨手刀が東北北部で多く出土する背景を明らかにする。
著者紹介 1958年東京都生まれ。明治大学文学部史学地理学科(考古学専攻)卒業。川口市教育委員会勤務。
目次タイトル 第Ⅰ部 研究篇
第1章 先達による先行研究 第2章 蕨手刀を出土する遺跡と遺構 第3章 型式分類・編年・型式別分布
第Ⅱ部 資料検討篇
第1章 上野国(群馬県) 第2章 信濃国(長野県) 第3章 下野国(栃木県) 第4章 陸奥国南部(福島県および宮城県南部) 第5章 甲斐国・駿河国(山梨県・静岡県) 第6章 武蔵国(埼玉県・東京都) 第7章 上総国(千葉県) 第8章 常陸国(茨城県) 第9章 西国・出雲国(島根県) 第10章 蕨手刀と俘囚 第11章 山国から峠を越え、もたらされた蕨手刀
第Ⅲ部 集成篇



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.025 210.025
刀剣 遺跡・遺物-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。