検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

させられる教育 

著者名 野田 正彰/著
著者名ヨミ ノダ マサアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫3732/38/2101475541一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001281868
書誌種別 図書
書名 させられる教育 
書名ヨミ サセラレル キョウイク
思考途絶する教師たち
言語区分 日本語
著者名 野田 正彰/著
著者名ヨミ ノダ マサアキ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2002.6
本体価格 ¥1700
ISBN 4-00-023007-7
数量 211p
大きさ 20cm
分類記号 373.2
件名 教育行政   国旗   国歌   教員
内容紹介 「したい教育」を許さず、教師を徹底的に管理しようとする教育行政のもとで教育論は成り立つのか。「管理のツール」や「処分」の文言を示し、教師たちの現状を報告。国旗・国歌問題を入り口に、教育論議の新たな出発点を作る。
著者紹介 1944年高知県生まれ。北海道大学医学部卒業。京都女子大学教授等を歴任。「コンピュータ新人類の研究」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。著書に「喪の途上にて」「犯罪と精神医療」他。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「文明化の使命」の時代とその文化 柳沢 史明/著
2 転換期の言説 江島 泰子/著
3 ゴビノーとフィルマン 長谷川 一年/著
4 郷愁と愛国心 鈴木 重周/著
5 共和国内の二つの「他者」 吉澤 英樹/著
6 交差する視線から浮かび上がる植民地アフリカ ラファエル・ランバル/著 野村 昌代/訳
7 芸術と宗教を介した植民地(主義)的歩み寄り 柳沢 史明/著
8 宣教博物館 ロリック・ゼルビニ/著 中野 芳彦/訳
9 宣教師と植民地化 砂野 幸稔/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
235.068 235.068
フランス-歴史-19世紀 フランス-歴史-20世紀 フランス-対外関係-アフリカ-歴史 植民地 キリスト教-…
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。