検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タケの大研究 

著者名 内村 悦三/著
著者名ヨミ ウチムラ エツゾウ
出版者 PHP研究所
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J653/ウエ/0600604090児童貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100709375
書誌種別 図書(児童)
書名 タケの大研究 
書名ヨミ タケ ノ ダイケンキュウ
ふしぎな生態、人とのかかわりをさぐろう
叢書名 楽しい調べ学習シリーズ
言語区分 日本語
著者名 内村 悦三/著
著者名ヨミ ウチムラ エツゾウ
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版年月 2019.5
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-569-78860-9
ISBN 4-569-78860-9
数量 63p
大きさ 29cm
分類記号 653.8
件名
学習件名 たけ(竹) 花 パンダ 植林 竹細工 道具 玩具 工作 料理 栽培 慣用語句 文学 祭り 庭園 建築 伝統工芸 植物園
内容紹介 日本で生育するタケは何種類ぐらいある? タケの葉や皮って何かに使えるの? タケの性質、種類、生育地から、タケを使った遊びや料理、わたしたちの生活とのかかわりまで、写真や図とともに紹介します。
著者紹介 京都市生まれ。京都大学農学部林学科(造林学専攻)卒業。農学博士。竹資源活用フォーラム主宰。日本竹協会副会長。竹文化振興協会常任理事。
目次タイトル はじめに わたしたち日本人の生活にはタケが深くかかわっている
この本の使い方
1章 タケについて知ろう
タケは不思議な植物 タケを縦にわってみよう タケは木? それとも草? タケの花ってどんなもの? タケの生育地はどこ? タケの育ち方は地域によって変わる パンダはどうしてタケやササを食べるの? 日本のおもなタケ・ササ 世界のいろいろなタケ タケを植えるとどうなるか
もっと知ろう! タケ○×クイズ
タケ○×クイズのこたえ
2章 タケを活用しよう
タケでつくられる日用品 タケを使ったおもちゃで遊ぼう 竹細工をつくってみよう タケをおいしく食べよう タケを栽培してみよう
タケにかかわる言葉
3章 タケとわたしたちの文化
タケでできたものを探そう 外国でもタケは利用されてきた 物語に出てくるタケ タケと日本の祭り 日本庭園とタケ タケを活用した建築 伝統工芸とタケ タケを利用した最先端製品 タケ・ササを見られる場所
50音順さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。