検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日中未来遺産 

著者名 岡田 実/著
著者名ヨミ オカダ ミノル
出版者 拓殖大学
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架61222/29/2102899728一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100728061
書誌種別 図書
書名 日中未来遺産 
書名ヨミ ニッチュウ ミライ イサン
中国「改革開放」の中の“草の根”日中開発協力の「記憶」
叢書名 拓殖大学研究叢書
言語区分 日本語
著者名 岡田 実/著
著者名ヨミ オカダ ミノル
出版地 [東京]
出版者 拓殖大学   日本僑報社(発売)
出版年月 2019.9
本体価格 ¥1900
ISBN 978-4-86185-276-3
ISBN 4-86185-276-3
数量 150p
大きさ 19cm
分類記号 612.22
件名 中国-農業   国際協力   伝記-日本
注記 文献:p146〜150
内容紹介 「改革開放」40周年を迎え、世界第2の経済大国に躍り出た中国。その初期、“草の根”で黙々と汗を流し、農村の発展を支えた4人の日本人を取り上げ、彼らの「開発協力の記憶」をひもとき、日中の未来を考える。
著者紹介 法政大学大学院で政治学博士号を取得。拓殖大学国際学部教授。著書に「日中関係とODA」「「対外援助国」中国の創成と変容」など。
目次タイトル 第一章 藤原長作
第一節 「戦争」のコメモレイション 第二節 「国際人道主義」のコメモレイション 第三節 「開発協力」のコメモレイション 第四節 戦争・国際人道主義・開発協力の集合的記憶の場としての方正県と日本
第二章 原正市
第一節 中国政府からの表彰と胸像の建立 第二節 中国北方における稲作の発展と新中国における日中農業技術交流 第三節 原の協力の展開
第三章 森田欣一
第一節 中国スイカ博物館に刻まれた森田欣一の「記憶」 第二節 中国の「スイカ発展史」の中の森田欣一と日中協力 第三節 中国側による成果の普及と森田欣一との交流の継続
第四章 平松守彦
第一節 中国・改革開放と大分“一村一品”運動の幕開け 第二節 一九八〇年代 第三節 一九九〇年代 第四節 二〇〇〇年代 第五節 二〇一〇年代 第六節 日中開発協力史の中の“一村一品”とコメモレイション



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
612.22 612.22
中国-農業 国際協力 伝記-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。