蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新しい古代史へ 2
|
著者名 |
平川 南/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ ミナミ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2151/24/2 | 2102908273 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100747748 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい古代史へ 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
アタラシイ コダイシ エ |
各巻書名 |
文字文化のひろがり |
各巻副書名 |
東国・甲斐からよむ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
平川 南/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ ミナミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.10 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-642-06843-7 |
ISBN |
4-642-06843-7 |
数量 |
7,251p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
215.1
|
件名 |
山梨県-歴史
日本-歴史-古代
|
各巻件名 |
日本語-古語 |
注記 |
文献:p248〜249 |
内容紹介 |
古代の人びとはそれぞれの地域でいかに生きたのか。甲斐国を舞台に様々な文字資料からその実像に迫る。2は、公文書や祈り・まじないに使われた遺物などから、文字文化のひろがりを考察する。『山梨日日新聞』連載を編集。 |
著者紹介 |
1943年山梨県生まれ。山梨大学学芸部卒業。文学博士(東京大学)。人間文化研究機構機構長、国立歴史民俗博物館名誉教授、山梨県立博物館名誉館長。著書に「東北「海道」の古代史」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
多賀城碑 : その謎を解く
安倍 辰夫/編,…
新しい古代史へ3
平川 南/著
新しい古代史へ1
平川 南/著
律令国郡里制の実像上
平川 南/著
律令国郡里制の実像下
平川 南/著
出土文字に新しい古代史を求めて
平川 南/著
古代日本と古代朝鮮の文字文化交流 …
国立歴史民俗博物…
東北「海道」の古代史
平川 南/著
Jr.日本の歴史6
平川 南/編集委…
Jr.日本の歴史7
平川 南/編集委…
Jr.日本の歴史5
平川 南/編集委…
Jr.日本の歴史4
平川 南/編集委…
Jr.日本の歴史3
平川 南/編集委…
Jr.日本の歴史2
平川 南/編集委…
Jr.日本の歴史1
平川 南/編集委…
祭りの考古学
安斎 正人/著,…
文字と古代日本5
平川 南/編,沖…
文字と古代日本4
平川 南/編,沖…
文字と古代日本3
平川 南/編,沖…
古代日本文字の来た道 : 古代中国…
国立歴史民俗博物…
文字と古代日本2
平川 南/編,沖…
文字と古代日本1
平川 南/編,沖…
古代地方木簡の研究
平川 南/著
発見!古代のお触れ書き : 石川県…
平川 南/監修,…
墨書土器の研究
平川 南/著
古代日本の文字世界
平川 南/編,稲…
多賀城碑 : その謎を解く
安倍 辰夫/編,…
よみがえる古代の碑
東野 治之/著,…
よみがえる古代文書 : 漆に封じ込…
平川 南/著
漆紙文書の研究
平川 南/著
多賀城碑 : その謎を解く
安倍 辰夫/編,…
前へ
次へ
前のページへ