検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「古典中國」の形成と王莽 

著者名 渡邉 義浩/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨシヒロ
出版者 汲古書院
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架22204/201/2102910093一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100749321
書誌種別 図書
書名 「古典中國」の形成と王莽 
書名ヨミ コテン チュウゴク ノ ケイセイ ト オウ モウ
言語区分 日本語
著者名 渡邉 義浩/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨシヒロ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2019.8
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-7629-6638-5
ISBN 4-7629-6638-5
数量 8,400p
大きさ 22cm
分類記号 222.042
件名 中国-歴史-漢時代   儒学
個人件名 王 莽
注記 文献:p377〜398
内容紹介 前書「「古典中國」における小説と儒教」「「古典中國」における文學と儒教」を承け、「儒教國家」を一側面として持つ「古典中國」の成立過程を王莽を中心としながら論じる。『東洋研究』『日本儒教学会報』ほか掲載を集成。
著者紹介 1962年東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科史学専攻修了。文学博士。早稲田大学理事・文学学術院教授。著書に「「古典中國」における小説と儒教」など。
目次タイトル 序章 中国史の時代区分と「古典中國」
一、日本における中国史の時代区分論争 二、中国国家・社会の規範 三、「古典中國」の成立と展開
第一章 『漢書』が描く「古典中國」像
一、『史記』と『漢書』の劉邦像 二、文帝像の儒教化 三、『漢書』の材料 四、儒者の理想化
第二章 災異から革命へ
一、武帝の後継者 二、【スイ】弘の上奏 三、革命思想の普及
第三章 劉向の『列女傳』と「春秋三傳」
一、姉妹と公羊傳 二、親迎と穀梁傳 三、美色と左氏傳
第四章 劉【キン】の「七略」と儒教一尊
一、並立から統一へ 二、道家の優越 三、儒教一尊
第五章 王莽の革命と古文學
一、周公と『尚書大傳』 二、舜と『春秋左氏傳』 三、『周禮』と太平の実現
第六章 王莽の官制と統治政策
一、爵制と官制 二、封土と地方行政 三、井田と爵位
第七章 王莽の経済政策と『周禮』
一、五將十侯 二、民と利を争う 三、『周禮』と『管子』
第八章 理念の帝国
一、王者の徳を示す夷狄 二、「大一統」における夷狄の位置 三、夷狄を従える理念の帝国
第九章 「古典中國」の形成と王莽
一、古典的国制への提言 二、普遍性と「漢家の故事」 三、古文學への傾斜
第十章 元始中の故事と後漢の禮制
一、古文學の重み 二、古文學から今文學へ 三、漢家の故事
第十一章 規範としての「古典中國」
一、「儒教國家」の大綱 二、中国社会の規範 三、『白虎通』の影響
第十二章 漢書學の展開と「古典中國」
一、漢書學の展開 二、規範の書 三、「漢」の「古典中國」化
終章 「古典中國」における王莽の位置
一、『漢書』の偏向と儒教一尊 二、「古典中國」の形成と王莽 三、「古典中國」の成立と展開
附章 二千年の定説を覆す
一、緒言 漢代儒教の官学化をめぐる諸問題 二、第一篇 五經博士の研究 三、第二篇 董仲舒の研究 四、第三篇 班固『漢書』の研究 五、描き出された水準とこれからの課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邉 義浩
2019
222.042 222.042
王 莽 中国-歴史-漢時代 儒学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。