蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あそんで身につく日本語表現力 1
|
著者名 |
半沢 幹一/監修
|
著者名ヨミ |
ハンザワ カンイチ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J810/アソ/1 | 0600387373 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002055359 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
あそんで身につく日本語表現力 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
アソンデ ミ ニ ツク ニホンゴ ヒョウゲンリョク |
各巻書名 |
声に出してあそぼう! |
各巻副書名 |
ことばのリズムを知る |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
半沢 幹一/監修
|
著者名ヨミ |
ハンザワ カンイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2010.2 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-03-541510-7 |
ISBN |
4-03-541510-7 |
数量 |
111p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
810
|
件名 |
日本語
言語遊戯
|
学習件名 |
国語 言葉 言葉遊び しりとり あいさつ 同音異義語 濁音 発音 清音 数え方 遊び歌 回文 |
内容紹介 |
日本語は声に出して読むと、いろいろな発見があります。「しりとり」「数え歌」「回文」といった音で楽しめることばあそびを紹介。あそびながら日本語の表現力が身につくシリーズ。 |
|
「タンスとダンス」「風呂とプロ」「[ダクテン]」や「[ハンダクテン]」があるのとないのでは大ちがい! |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
五十音図 |
|
|
|
|
2 |
最初はしりとり |
|
|
|
|
3 |
しりとりはルールをきめればさらにおもしろくなる! |
|
|
|
|
4 |
しりとり |
|
|
|
|
5 |
あいさつに続けることば |
|
|
|
|
6 |
あいさつを楽しくしよう!「こんにちワクワク」 |
|
|
|
|
7 |
無駄口 |
|
|
|
|
8 |
あたまの音が同じことば |
|
|
|
|
9 |
ことばのあたまが同じことばをさがしてみよう。「らくなラクダ」 |
|
|
|
|
10 |
頭韻 |
|
|
|
|
11 |
おしりの音が同じことば |
|
|
|
|
12 |
ことばのおしりが同じことばをさがしてみよう。「すみずみ こネズミ」 |
|
|
|
|
13 |
脚韻 |
|
|
|
|
14 |
あたまとおしりが同じことば |
|
|
|
|
15 |
「いちねんせい」ことばのどこが同じ音かな? |
|
|
|
|
16 |
頭脚同音 |
|
|
|
|
17 |
あたまを読めば一つのことば |
|
|
|
|
18 |
文のなかに別な意味のことばがかくれているぞ!さがしてみよう。 |
|
|
|
|
19 |
アクロスティック |
|
|
|
|
20 |
ことばのつみ木をつみかさねる |
|
|
|
|
21 |
一音ずつくわえてことばをふやそう! |
|
|
|
|
22 |
つみあげ文 |
|
|
|
|
23 |
同じ音でもちがう意味 |
|
|
|
|
24 |
「天災をふせぐ天才!」同音異義語は組みあわせると楽しい! |
|
|
|
|
25 |
同音異義語 |
|
|
|
|
26 |
てんでニッコリまるで変身! |
|
|
|
|
27 |
「タンスとダンス」「風呂とプロ」「【濁点】」や「【半濁点】」があるのとないのでは大ちがい! |
|
|
|
|
28 |
清音と濁音 |
|
|
|
|
29 |
のばして変身ちぢめて変身 |
|
|
|
|
30 |
「すきなスキー」のばしてみると意味が変わることば。 |
|
|
|
|
31 |
短音と長音 |
|
|
|
|
32 |
大きさを変えると別のことば |
|
|
|
|
33 |
「美容院と病院」「や」「ゆ」「よ」と「ゃ」「ゅ」「ょ」のことば! |
|
|
|
|
34 |
直音と拗音 |
|
|
|
|
35 |
つまった音で意味変身! |
|
|
|
|
36 |
「ふとんがふっとんだ」小さな「っ」がはいるか、はいらないかでちがうことば。 |
|
|
|
|
37 |
促音のありなし |
|
|
|
|
38 |
「ん」を入れたらどんな「ん」? |
|
|
|
|
39 |
「サバのサンバは、さんばんめ」「ん」のありなしでことばが変わるよ! |
|
|
|
|
40 |
撥音のありなし |
|
|
|
|
41 |
英語風に話してみよう |
|
|
|
|
42 |
「うれC!」「たすけT!」英語風に話すと気持ちE! |
|
|
|
|
43 |
音のイメージ |
|
|
|
|
44 |
だるまさんがころんで数えた |
|
|
|
|
45 |
「だるまさんがころんだ」10や50を数えるときのことばを考えてみよう。 |
|
|
|
|
46 |
数えとなえ |
|
|
|
|
47 |
あいうえおもしろたちつてとなえ歌 |
|
|
|
|
48 |
「あいうえおなかがかきくけこまった…」リズミカルなとなえ歌。 |
|
|
|
|
49 |
五十音となえ歌 |
|
|
|
|
50 |
数えて歌えばイイ調子 |
|
|
|
|
51 |
「いちごが好きでニンジンきらい…」昔から数え歌はいろいろあるよね。 |
|
|
|
|
52 |
数え歌 |
|
|
|
|
53 |
さかさに読むとちがうことば |
|
|
|
|
54 |
「クルミ」と「ミルク」逆から読むとちがう意味になることば。 |
|
|
|
|
55 |
さかさ語 |
|
|
|
|
56 |
どっちから読んでも同じことば |
|
|
|
|
57 |
「トマト」「歌う」…どちらから読んでも同じことば。 |
|
|
|
|
58 |
回文 |
|
|
|
|
59 |
解説 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ