検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代の交易と社会 

著者名 宮川 麻紀/著
著者名ヨミ ミヤカワ マキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架6721/35/1102559902一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100787179
書誌種別 図書
書名 日本古代の交易と社会 
書名ヨミ ニホン コダイ ノ コウエキ ト シャカイ
言語区分 日本語
著者名 宮川 麻紀/著
著者名ヨミ ミヤカワ マキ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.3
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-642-04658-9
ISBN 4-642-04658-9
数量 7,279,6p
大きさ 22cm
分類記号 672.1
件名 市場-歴史   流通-歴史   日本-歴史-古代
注記 文献:p274〜275
内容紹介 律令国家は流通経済の仕組みをいかにして作り上げたのか。都城の東西市と地方の市に注目し、管理方針の違いを考察。また、交易価格の検討から地方経済の実態や支配の担い手を解明する。「実物貢納経済」の実像に鋭く迫った書。
著者紹介 1983年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。帝京大学准教授・博士(文学)。
目次タイトル 序章 研究の視角と本書の構成
一 日本古代の市と交易 二 市・交易・流通経済に関する研究史 三 本書の課題と構成
第Ⅰ部 律令国家と市
第一章 律令制下における市の管理
はじめに 一 律令が規定する市 二 遷都と市 三 律令制導入と東西市の創出 四 地方の市の管理 おわりに
第二章 都城と東西市
はじめに 一 日唐令の相違点 二 坊制と市 三 時刻制と市 四 鼓の打法の独自性 おわりに
第三章 古代の「店」と都城
はじめに 一 院宮王臣家の「店」 二 「店」と「廛」との差異 三 「店」の拡大と規制 四 「店」の展開 おわりに
第Ⅱ部 ヤマト王権による開発と交易
第一章 六〜七世紀の王宮と市
はじめに 一 市と交通路との関連 二 王宮・ミヤケと市 おわりに
第二章 大和国の交易拠点と「宅」
はじめに 一 村屋宅の歴史的意義 二 丹波宅の再検討 おわりに
第三章 播磨国揖保郡の開発と交通
はじめに 一 『播磨国風土記』にみるミヤケ設置と開発 二 揖保郡枚方里の開発 三 津の開発と水上交通の発達 四 諸地域との交通と枚方ミヤケ おわりに
第Ⅲ部 交易価格と地方財政
第一章 八世紀における諸国の交易価格と「估価」
はじめに 一 律令制下の「估価」とその適用 二 帳簿にみる価格と交易の実態 おわりに
第二章 九〜十世紀の交易価格と地方社会
はじめに 一 諸国における交易価格の再考 二 貢納物価格の実態と地方行政 三 地方支配と流通経済 おわりに
第Ⅳ部 古代の社会と流通経済
第一章 交易圏の形成と展開
はじめに 一 市成立の背景 二 「国府交易圏」の研究と課題 三 交易圏形成の背景 四 中央交易圏と国府交易圏 おわりに
第二章 律令国家の財政と流通
はじめに 一 律令国家の収入と流通経済1 二 律令国家の収入と流通経済2 三 律令国家の収入と流通経済3 四 律令国家の支出と流通経済 おわりに
終章 古代社会の変容と交易
一 市と古代の国家 二 律令国家における交易の意義 三 地方社会の変容と流通経済の展開



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
672.1 672.1
市場-歴史 流通-歴史 日本-歴史-古代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。