蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 7513/15/ | 0106071085 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001865156 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代アッティカ杯 |
書名ヨミ |
コダイ アッティカハイ |
|
ギリシア美術の比例と装飾の研究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
関 隆志/著
|
著者名ヨミ |
セキ タカシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
中央公論美術出版
|
出版年月 |
2008.5 |
本体価格 |
¥15000 |
ISBN |
978-4-8055-0576-2 |
ISBN |
4-8055-0576-2 |
数量 |
404p 図版16p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
751.3
|
件名 |
陶磁器-ギリシア
ギリシア(古代)
|
内容紹介 |
ギリシア考古学研究の中心テーマのひとつ、ギリシア陶芸のうち、特殊なプロポーションを示す古代アッティカ杯の形体と装飾画の関係を、豊富な図版を提示し、わかりやすく解説する。古代アッティカ杯の実測資料等も収録。 |
著者紹介 |
1939年京都市生まれ。ルール大学大学院歴史学研究科博士課程修了。大阪市立大学名誉教授・宝塚造形芸術大学教授。アテネ考古学協会名誉会員・ドイツ国立考古学研究所通信会員。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
1.古代アッティカ陶器の製法 |
|
|
|
|
3 |
2.古代アッティカ杯研究の基礎 |
|
|
|
|
4 |
第Ⅰ章 「眼の杯」 |
|
|
|
|
5 |
1.はじめに |
|
|
|
|
6 |
2.解説(リスト番号1~51) |
|
|
|
|
7 |
第Ⅱ章 「パルメットと人物文フリーズの杯」 |
|
|
|
|
8 |
1.はじめに |
|
|
|
|
9 |
2.解説(リスト番号52~106) |
|
|
|
|
10 |
第Ⅲ章 「人物文フリーズの杯」 |
|
|
|
|
11 |
1.はじめに |
|
|
|
|
12 |
2.解説(リスト番号107~325) |
|
|
|
|
13 |
第Ⅳ章 ドゥーリスによる「パルメットと人物文フリーズの杯」の再生 |
|
|
|
|
14 |
1.はじめに |
|
|
|
|
15 |
2.解説(リスト番号326~359) |
|
|
|
|
16 |
第Ⅴ章 古典期の杯 |
|
|
|
|
17 |
1.はじめに |
|
|
|
|
18 |
2.解説(リスト番号360~452) |
|
|
|
|
19 |
第Ⅵ章 Cタイプの杯 |
|
|
|
|
20 |
1.はじめに |
|
|
|
|
21 |
2.解説(リスト番号453~517) |
|
|
|
|
22 |
第Ⅶ章 分析 |
|
|
|
|
23 |
1.古代アッティカ杯の構造 |
|
|
|
|
24 |
2.古代アッティカ杯の装飾画 |
|
|
|
|
25 |
3.古代アッティカ杯の陶工と画家の署名 |
|
|
|
|
26 |
古代アッティカ杯図版 |
|
|
|
|
27 |
資料1 古代アッティカ杯リスト |
|
|
|
|
28 |
第Ⅰ章 「眼の杯」 |
|
|
|
|
29 |
第Ⅱ章 「パルメットと人物文フリーズの杯」 |
|
|
|
|
30 |
第Ⅲ章 「人物文フリーズの杯」 |
|
|
|
|
31 |
第Ⅳ章 ドゥーリスによる「パルメットと人物文フリーズの杯」の再生 |
|
|
|
|
32 |
第Ⅴ章 古典期の杯 |
|
|
|
|
33 |
第Ⅵ章 Cタイプの杯 |
|
|
|
|
34 |
資料2 表 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
保育 女性労働 フランス 外国人労働者
前のページへ