検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄筋コンクリート建築の考古学 

著者名 後藤 武/著
著者名ヨミ ゴトウ タケシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架52335/31/1102564653一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100796654
書誌種別 図書
書名 鉄筋コンクリート建築の考古学 
書名ヨミ テッキン コンクリート ケンチク ノ コウコガク
アナトール・ド・ボドーとその時代
言語区分 日本語
著者名 後藤 武/著
著者名ヨミ ゴトウ タケシ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.3
本体価格 ¥7400
ISBN 978-4-13-066860-6
ISBN 4-13-066860-6
数量 7,272,43p
大きさ 22cm
分類記号 523.35
件名 建築-フランス   鉄筋コンクリート構造-歴史
個人件名 Baudot Anatole de
注記 文献:巻末p8〜32
内容紹介 アナトール・ド・ボドーの創作活動を丹念に追い、鉄筋コンクリート建築の成立の過程を、実証的かつ理論的に解明。切石組積による西洋建築と、鉄とコンクリートによる近代建築に断絶をみる建築史の通説を覆す画期的研究。
著者紹介 1965年生まれ。東京大学大学院工学系研究科(建築学)博士課程単位取得退学。博士(工学)。株式会社後藤武建築設計事務所代表取締役。著書に「ディテールの建築思考」など。
目次タイトル 序章 記憶の再生-西洋建築史の中の鉄筋コンクリート
1 記憶の忘却 2 鉄筋コンクリート建築の先史 3 対象と方法 4 本書の構成
Ⅰ 考古学とモデルニテ-アナトール・ド・ボドーの歴史理論
第1章 石から鉄へ-物質間を翻訳するヴィオレ=ル=デュク
1 分類から変移へ 2 《le style》の概念と比較解剖学 3 建築の変移説 4 原形質としての水晶 5 鉄の哺乳類 6 弾性と均衡-ゴシック建築の構造 7 石と鉄の複合 8 変移する近代建築
第2章 変移の歴史理論-歴史を遡行するアナトール・ド・ボドー
1 変移と再生 2 モノリスと骨組-古代ローマ建築構法解釈 3 ペンデンティヴの変移-ビザンティンからロマネスクへ 4 フライング・バットレスの変移-ロマネスクからゴシックへ 5 鉄の変移-一九世紀建築の課題 6 アナトール・ド・ボドーの歴史理論
Ⅱ ロマノ=ビザンティン建築の系譜-ペンデンティヴと鉄
第3章 ロマノ=ビザンティン建築の生成-歴史と現代を接続する建築理論
1 ロマネスクとビザンティンへの遡行 2 フランスのビザンティン建築 3 一九世紀のロマノ=ビザンティン建築 4 ペンデンティヴの再生-ポール・アバディ 5 リヴ・ペンデンティヴ・システム-ルイ=オーギュスト・ボワロー 6 サン=シモン主義とロマノ=ビザンティン建築 7 折衷か変移か
第4章 現代建築としてのロマノ=ビザンティン建築-アナトール・ド・ボドーの切石組積建築
1 ランブイエのサン=リュバン教会の成立 2 ランブイエのサン=リュバン教会の構法 3 ラ・ロッシュ=ミレイのサン=ピエール教会とプリヴァのサン=ジャン教会 4 学校とホール
Ⅲ シマン=アルメ建築の生成-古代と近代の邂逅
第5章 鉄筋コンクリート建築技術の黎明-ポール・コタンサンのシマン・アルメ構法
1 格子と編物 2 仮想の菱面体 3 組積かモノリスか 4 シマンとベトン 5 システム・コタンサンとシステム・エヌビック 6 システム・コタンサンの応用 7 弾性とモノリスの統合
第6章 ネットワーク・ヴォールトの展開-アナトール・ド・ボドーのシマン・アルメ建築
1 シマン・アルメ建築の基本文法 2 初期のシマン・アルメ建築 3 サン=ジャン・ド・モンマルトル教会の構法 4 未完の大ホール計画群の構法 5 アナトール・ド・ボドーの弟子たち 6 近代建築への影響-弾性と均衡の原理の展開
結章 シマン・アルメ建築生成の時間構造
附論 用語法と研究史
1 用語法 2 鉄筋コンクリート建築の考古学研究史



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
523.35 523.35
Baudot Anatole de 建築-フランス 鉄筋コンクリート構造-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。