タイトルコード |
1000100365897 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幻の同盟 上 |
巻次(漢字) |
上 |
書名ヨミ |
マボロシ ノ ドウメイ |
|
冷戦初期アメリカの中東政策 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小野沢 透/著
|
著者名ヨミ |
オノザワ トオル |
出版地 |
名古屋 |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2016.2 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-8158-0829-7 |
ISBN |
4-8158-0829-7 |
数量 |
6,638p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
319.53027
|
件名 |
アメリカ合衆国-対外関係-中近東-歴史
|
内容紹介 |
西側世界の同盟相手として再発見された中東。イギリスの思惑や勃興するアラブ・ナショナリズムと交差しつつ、アメリカはいかにして中東政治への関与を深めていったのか。一次史料をもとに、冷戦初期アメリカの中東政策を描く。 |
著者紹介 |
1968年青森県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。同大学大学院文学研究科准教授(現代史学専修)。 |
目次タイトル |
序章 |
|
1 国際システムの変容と中東 2 先行研究の諸問題と本書のアプローチ 3 本書の構成 |
|
第Ⅰ部 地域的政策の生成 |
|
第1章 英国の非公式帝国と米国の中東への関与の始まり |
|
1 中東における英国の非公式帝国 2 第二次世界大戦後の英国の中東政策の形成 3 米国の中東への関与の始まり 4 戦後ヨーロッパ秩序の形成と米英関係 5 ペンタゴン協議と米英協調の成立 6 非公式帝国再編の蹉跌 |
|
第2章 西側統合政策の形成 |
|
1 中東政策の停滞 2 全面戦争プランと朝鮮戦争 3 中東コマンド構想の生成と変容 4 西側統合政策の結晶化 |
|
第3章 協調的石油秩序への道程 |
|
1 中東石油と米国 2 中東石油開発の枠組みの模索 3 戦後世界と中東石油 4 動的・開放的な石油秩序構想の挫折 |
|
第4章 イラン石油国有化紛争と協調的石油秩序 |
|
1 石油国有化の背景 2 米英の基本的立場の形成 3 ナショナリズムとの邂逅 4 ぎこちない同盟 5 新たな常態への復帰 補論 |
|
第Ⅱ部 西側統合政策の展開 |
|
第5章 アイゼンハワー政権と西側統合政策 |
|
1 「ニュールック」の射程 2 アイゼンハワー政権と中東政策 3 西側統合政策の継承 |
|
第6章 西側統合政策の展開(1) |
|
1 イラン 2 トルコ・パキスタン協定 3 対イラク軍事援助 4 スエズ基地交渉と対エジプト援助問題 |
|
第7章 西側統合政策の確認と定着 |
|
1 NSC 5428の策定 2 米英の中東軍事戦略の変容 |
|
第8章 西側統合政策の展開(2) |
|
1 ヌーリー・サイードと英・イラク条約改定問題 2 トルコ・パキスタン協定とイラン 3 エジプトと西側統合政策 4 アルファ計画の始動 |
|
第9章 バグダード条約の成立と西側統合政策の再編 |
|
1 アラブ内冷戦の始まり 2 バグダード条約の成立 3 米・英・土3か国軍事協議 4 域内政治の分極化の進行 5 西側統合政策プログラムの再編 6 英国のバグダード条約加盟と西側統合政策 |
|
第10章 西側統合政策の迷走と停滞 |
|
1 地域的政策の再検討作業 2 親西側諸国の対米不信の高まり 3 アルファ計画の迷走 4 米英政治・軍事協議とハッバーニヤ軍事協議 |