蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 5202/6/ | 0106230118 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002133398 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建築史 |
書名ヨミ |
ケンチクシ |
版表示 |
増補改訂版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
藤岡 通夫/著
渡辺 保忠/著
桐敷 真次郎/著
平井 聖/著
河東 義之/著
齊藤 哲也/著
|
著者名ヨミ |
フジオカ ミチオ ワタナベ ヤスタダ キリシキ シンジロウ ヒライ キヨシ カワヒガシ ヨシユキ サイトウ テツヤ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
市ケ谷出版社
|
出版年月 |
2010.10 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-87071-002-3 |
ISBN |
4-87071-002-3 |
数量 |
8,334p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
520.2
|
件名 |
建築-歴史
|
内容紹介 |
建築の歴史的な流れを大きくとらえることができるよう、単なる様式史に陥らず、政治・経済・社会・文化など、あらゆる文化と関連して解説。学術用語・国名・建物名を現代表記に改め、現代建築の章を追加した増補改訂版。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
建築の発生と発達の要因 |
|
|
|
|
2 |
日本建築史 |
|
|
|
|
3 |
第1章 日本古代の建築 |
|
|
|
|
4 |
§1.神社建築の成立 |
|
|
|
|
5 |
§2.飛鳥・奈良時代の仏寺建築 |
|
|
|
|
6 |
§3.都城の制 |
|
|
|
|
7 |
§4.古代の住宅建築 |
|
|
|
|
8 |
§5.平安時代の仏寺建築 |
|
|
|
|
9 |
§6.神社建築の発展 |
|
|
|
|
10 |
第2章 日本中世の建築 |
|
|
|
|
11 |
§1.新しい仏寺建築様式 |
|
|
|
|
12 |
§2.和様と新様式の影響 |
|
|
|
|
13 |
§3.中世の住宅建築 |
|
|
|
|
14 |
第3章 日本近世の建築 |
|
|
|
|
15 |
§1.城郭建築 |
|
|
|
|
16 |
§2.近世の住宅 |
|
|
|
|
17 |
§3.数奇屋建築 |
|
|
|
|
18 |
§4.城下町 |
|
|
|
|
19 |
§5.霊廟と宗教建築 |
|
|
|
|
20 |
§6.聖堂と学校建築 |
|
|
|
|
21 |
§7.能舞台と劇場建築 |
|
|
|
|
22 |
§8.農家の発達 |
|
|
|
|
23 |
§9.技術の発達 |
|
|
|
|
24 |
西洋建築史 |
|
|
|
|
25 |
第1章 西洋古代の建築 |
|
|
|
|
26 |
§1.エジプト建築 |
|
|
|
|
27 |
§2.オリエントの建築 |
|
|
|
|
28 |
§3.ギリシア建築 |
|
|
|
|
29 |
§4.ローマ建築 |
|
|
|
|
30 |
第2章 西洋中世の建築 |
|
|
|
|
31 |
§1.ビザンチン建築 |
|
|
|
|
32 |
§2.イスラム建築 |
|
|
|
|
33 |
§3.ロマネスク建築 |
|
|
|
|
34 |
§4.ゴシック建築 |
|
|
|
|
35 |
第3章 西洋近世の建築 |
|
|
|
|
36 |
§1.ルネサンス建築 |
|
|
|
|
37 |
§2.バロック建築 |
|
|
|
|
38 |
§3.ロココ建築 |
|
|
|
|
39 |
§4.ネオクラシシズム建築 |
|
|
|
|
40 |
§5.ピクチャレスク建築 |
|
|
|
|
41 |
§6.ネオルネサンスとネオバロック |
|
|
|
|
42 |
近代建築史 |
|
|
|
|
43 |
第1章 近代建築の発生 |
|
|
|
|
44 |
§1.産業革命と建築 |
|
|
|
|
45 |
§2.近代建築運動のはじまり |
|
|
|
|
46 |
§3.近代建築の造形的開拓 |
|
|
|
|
47 |
§4.近代建築様式の確立 |
|
|
|
|
48 |
第2章 近代建築の発展 |
|
|
|
|
49 |
§1.第一次世界大戦後の近代建築 |
|
|
|
|
50 |
§2.国際建築の発展 |
|
|
|
|
51 |
§3.1930年代の近代建築 |
|
|
|
|
52 |
§4.第二次世界大戦後の近代建築 |
|
|
|
|
53 |
第3章 日本の近代建築 |
|
|
|
|
54 |
§1.産業革命と洋風建築 |
|
|
|
|
55 |
§2.耐震建築構造の発展 |
|
|
|
|
56 |
§3.近代建築思潮と国際建築様式の展開 |
|
|
|
|
57 |
§4.第二次世界大戦後の傾向 |
|
|
|
|
58 |
現代建築 |
|
|
|
|
59 |
§1.日本の現代建築 |
|
|
|
|
60 |
§2.西洋の現代建築 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
藤岡 通夫 渡辺 保忠 桐敷 真次郎 平井 聖 河東 義之 齊藤 哲也
前のページへ