検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旧石器時代から縄文時代への転換 

著者名 白石 浩之/著
著者名ヨミ シライシ ヒロユキ
出版者 雄山閣
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21023/77/2102957939一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100899531
書誌種別 図書
書名 旧石器時代から縄文時代への転換 
書名ヨミ キュウセッキ ジダイ カラ ジョウモン ジダイ エノ テンカン
土器が出現する頃の文化変動
言語区分 日本語
著者名 白石 浩之/著
著者名ヨミ シライシ ヒロユキ
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版年月 2021.5
本体価格 ¥14000
ISBN 978-4-639-02765-2
ISBN 4-639-02765-2
数量 12,354p
大きさ 27cm
分類記号 210.23
件名 石器時代   縄文式文化   石器   土器
注記 文献:p325〜350
内容紹介 大きな気候変動が起こった旧石器時代後半期〜縄文時代草創期の環境と狩猟具の変化、土器の出現とその広がり、土器が出現する頃の人類の文化変動などについて論じる。
著者紹介 1946年東京都生まれ。國學院大學文学研究科日本史学考古学専攻修士課程修了。博士(歴史学)。愛知学院大学文学部歴史学科教授、同大学文学部長などを歴任。岩宿文化賞受賞。
目次タイトル 第Ⅰ章 旧石器時代後半期から縄文時代草創期の環境
視点 1 気候変動に伴う自然環境と文化環境
第Ⅱ章 旧石器時代後半期から縄文時代草創期の狩猟具の交替
視点 1 田名向原遺跡の石器群の評価について 2 細石器文化の研究 3 大形石槍の発展的意義と解体の真相を探る 4 旧石器時代後半期の槍先形狩猟具 5 九州島における有舌尖頭器の出現とその様相 6 石鏃の出現と有舌尖頭器の様相
第Ⅲ章 土器の出現とその広がり
視点 1 出現期土器群 2 寺尾遺跡第Ⅰ文化層出土土器の再検討 3 泉福寺洞穴における豆粒文土器と隆線文土器の様相 4 縄文時代草創期の爪形文土器の研究とその課題
第Ⅳ章 土器出現期から縄文時代草創期の遺跡・遺構論
視点 1 縄文時代草創期の集団構造への接近 2 神子柴遺跡の石器出土状態と住居説について 3 日本における洞穴遺跡の研究 4 洞穴遺跡からみた居住空間
第Ⅴ章 旧石器時代終末から縄文時代への転換
視点 1 縄文時代文化研究の成果と展望 2 細石器石器群の終末と神子柴・長者久保系石器群の関連性について 3 旧石器時代終末から縄文時代初頭の石斧の研究 4 縄文文化の起源を求めて 5 本ノ木遺跡の意味するもの 6 石器と土器の出会いの世界 7 縄文時代草創期における異文化接触の諸相 8 文化変動する土器出現期の日本
終章 研究の現状とその方向性
視点



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
210.23 210.23
石器時代 縄文式文化 石器 土器
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。