検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対馬暖流をめぐる先史時代の土器文化 

著者名 幸泉 満夫/著
著者名ヨミ コイズミ ミツオ
出版者 雄山閣
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21025/268/2103035015一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101128575
書誌種別 図書
書名 対馬暖流をめぐる先史時代の土器文化 
書名ヨミ ツシマ ダンリュウ オ メグル センシ ジダイ ノ ドキ ブンカ
言語区分 日本語
著者名 幸泉 満夫/著
著者名ヨミ コイズミ ミツオ
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版年月 2024.1
本体価格 ¥22000
ISBN 978-4-639-02954-0
ISBN 4-639-02954-0
数量 575p
大きさ 27cm
分類記号 210.25
件名 土器   縄文式文化
注記 文献:p530〜562
内容紹介 縄文時代後半、対馬暖流に沿って、これまで考古学界が把握できてこなかった未知の土器文化帯が潜在していた。“文様のない土器”を新たなキーワードに、大陸・韓半島と日本列島との新たな接点を、独自の視点で徹底追跡する。
著者紹介 徳島県阿南市生まれ。愛媛大学法文学部准教授。博士(文学)。
目次タイトル 第Ⅰ部 対馬暖流ベルト地帯と新たな課題の設定
第1章 対馬暖流ベルト地帯 第2章 西日本の無文系土器をめぐる課題と関連学史 第3章 西日本内部の小地域区分と各基準の設定
第Ⅱ部 対馬暖流ベルト地帯内部における各地の様相
第1章 韓半島東南部域 第2章 北部九州沿岸域 第3章 山陰中部域 第4章 北陸西部域
第Ⅲ部 対馬暖流ベルト地帯周縁の様相
第1章 東西瀬戸内域 第2章 東南四国域 第3章 南四国域
第Ⅳ部 文様のない縄文土器と対馬暖流ベルト地帯
第1章 総括 第2章 課題と展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
210.25 210.25
土器 縄文式文化
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。