蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
東アジアの王権と秩序
|
| 著者名 |
伊東 貴之/編
|
| 著者名ヨミ |
イトウ タカユキ |
| 出版者 |
汲古書院
|
| 出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 一般開架 | 220/220/ | 2102969143 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100933237 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
東アジアの王権と秩序 |
| 書名ヨミ |
ヒガシアジア ノ オウケン ト チツジョ |
|
思想・宗教・儀礼を中心として |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
伊東 貴之/編
|
| 著者名ヨミ |
イトウ タカユキ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
汲古書院
|
| 出版年月 |
2021.10 |
| 本体価格 |
¥20000 |
| ISBN |
978-4-7629-6696-5 |
| ISBN |
4-7629-6696-5 |
| 数量 |
15,904,19p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
220
|
| 件名 |
アジア(東部)-歴史
|
| 内容紹介 |
古代〜近代の東アジア。儒教や仏教などの思想・宗教が、各々の王権や地域社会に対して果たした役割を、儀礼的・象徴的な側面を含めて検討し、他の文明圏とも比較する。国際日本文化研究センターの共同研究会の成果報告。 |
| 著者紹介 |
1962年東京生まれ。国際日本文化研究センター教授、総合研究大学院大学文化科学研究科長・教授。博士(文学)。専攻は中国近世思想史、東アジア比較文化交渉史。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
明朝初期の皇帝権力・文化政策・科挙 |
ベンジャミン A.エルマン/著 |
田尻 健太/訳 |
|
|
| 2 |
「五倫天下関係論」倫理秩序の原理解析 |
張 啓雄/著 |
瀬尾 光平/訳 |
|
|
| 3 |
公羊伝・注の虚字解釈 |
岩本 憲司/著 |
|
|
|
| 4 |
中世の巡礼者と民衆社会 |
上川 通夫/著 |
|
|
|
| 5 |
元禄十六年十二月の七社七寺祈禱・内侍所御神楽と徳川綱吉 |
野村 玄/著 |
|
|
|
| 6 |
老荘思想と倭国神話 |
保立 道久/著 |
|
|
|
| 7 |
東アジア国家における礼学および礼制の展開とその起源としての荀子礼治思想の特色 |
佐藤 將之/著 |
|
|
|
| 8 |
中国古代における改暦思想 |
長谷部 英一/著 |
|
|
|
| 9 |
皇帝専制支配と中央集権 |
葭森 健介/著 |
|
|
|
| 10 |
前漢初期の「胎教」思想 |
工藤 卓司/著 |
|
|
|
| 11 |
『春秋繁露』の郊祀論についての一考察 |
深川 真樹/著 |
|
|
|
| 12 |
班固「両都賦」と張衡「二京賦」 |
井ノ口 哲也/著 |
|
|
|
| 13 |
唐大明宮中枢部の変則的構造とその離宮的性格との関わりについて |
豊田 裕章/著 |
|
|
|
| 14 |
東晋南朝の権力基盤と江南社会 |
李 済滄/著 |
|
|
|
| 15 |
隋朝における一切経書写の意義 |
古勝 隆一/著 |
|
|
|
| 16 |
唐初期仏教の思惟形態 |
橘川 智昭/著 |
|
|
|
| 17 |
『史通』の実践性と『文心雕龍』 |
渡邉 義浩/著 |
|
|
|
| 18 |
東アジアの擡頭書式 |
岸本 美緒/著 |
|
|
|
| 19 |
日本古代の君主号をめぐって |
倉本 一宏/著 |
|
|
|
| 20 |
鼠と馬をめぐる五行占 |
水口 拓寿/著 |
|
|
|
| 21 |
日本天台における現実肯定思想と仏身に関わる若干の問題 |
大久保 良峻/著 |
|
|
|
| 22 |
貞観八年の広野河事件について |
王 海燕/著 |
|
|
|
| 23 |
入宋僧関連言説についての覚書 |
手島 崇裕/著 |
|
|
|
| 24 |
公家新制の僧侶過差禁制 |
遠藤 基郎/著 |
|
|
|
| 25 |
皇位をめぐる競馬 |
近藤 成一/著 |
|
|
|
| 26 |
三輪流神道の形成 |
伊藤 聡/著 |
|
|
|
| 27 |
日本の中世後期における「天下」の概念と王権 |
重田 みち/著 |
|
|
|
| 28 |
北宋藍田呂氏家族墓園にみる家族秩序 |
佐々木 愛/著 |
|
|
|
| 29 |
蘇軾の内丹説 |
横手 裕/著 |
|
|
|
| 30 |
人材を辨ず |
小島 毅/著 |
|
|
|
| 31 |
全真教と宋代内丹道の融合期における三乗論と頓漸論 |
松下 道信/著 |
|
|
|
| 32 |
『朱子語類』巻一百八「論治道」篇訳注 |
恩田 裕正/著 |
|
|
|
| 33 |
伯夷・叔斉説話をめぐる弁疑とその君主論の含意 |
新田 元規/著 |
|
|
|
| 34 |
<研究ノート>「中」に悩む劉東星 |
林 文孝/著 |
|
|
|
| 35 |
明朝前半期における割股 |
松野 敏之/著 |
|
|
|
| 36 |
大清帝国の王権と君主位 |
杉山 清彦/著 |
|
|
|
| 37 |
身体技法(跪拝)からみる中国における典礼問題の一考察 |
西澤 治彦/著 |
|
|
|
| 38 |
伝統中国の国家・社会論のための一考察 |
伊東 貴之/著 |
|
|
|
| 39 |
五人組帳の思想史的考察 |
前田 勉/著 |
|
|
|
| 40 |
皇統論覚書 |
土田 健次郎/著 |
|
|
|
| 41 |
荻生徂徠における儒教儀礼の問題 |
吾妻 重二/著 |
|
|
|
| 42 |
『朱子言論同異攷』成立過程小考 |
中 純夫/著 |
|
|
|
| 43 |
近世東アジアにおける「祭祀共同体」構想 |
澤井 啓一/著 |
|
|
|
| 44 |
アイヌ口承文芸のなかの王権 |
児島 恭子/著 |
|
|
|
| 45 |
反キリスト教文献集『破邪集』の日本における出版とその影響について |
永冨 青地/著 |
|
|
|
| 46 |
幕末期イギリスから見た日本の天皇・将軍・大名の位置づけ |
田口 由香/著 |
|
|
|
| 47 |
六人部是香における王権と冥界 |
末木 文美士/著 |
|
|
|
| 48 |
近現代東アジアにおける王権の磁場 |
茂木 敏夫/著 |
|
|
|
| 49 |
国際法における中国の歴史的位置づけ |
周 圓/著 |
|
|
|
| 50 |
梁啓超の自然法思想の「発見」 |
李 暁東/著 |
|
|
|
| 51 |
高橋亨の朝鮮思想史学小考 |
権 純哲/著 |
|
|
|
| 52 |
近代国家医療体制の構築をめざして |
李 梁/著 |
|
|
|
| 53 |
現代中国における伝統再帰に関する一思考 |
銭 国紅/著 |
|
|
|
| 54 |
陶徳民氏の著書について |
山村 奨/著 |
|
|
|
| 55 |
言語、プロトコル |
新井 菜穂子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦後日本の形成と東アジア : 「入…
沢井 実/著
東アジア史への道 : 新たな歴史学…
尹 海東/著,市…
東アジア諸国と近代世界
青山 治世/編,…
ファッションと東アジアの近代
劉 建輝/編,西…
視覚文化は何を伝えるか : 近代日…
マグダレナ・コウ…
東アジアにおける移動と交錯 : 内…
ボルジギン・ブレ…
東アジア現代史
家近 亮子/著
西洋化の限界 : アメリカと東アジ…
ジョン・T.ダヴ…
転換期における東アジア文化交流と漢…
王 宝平/編,町…
近世長崎渡来人文運史 : 言語接触…
若木 太一/著
校友会雑誌にみる「帝国日本」「植民…
梅野 正信/編,…
中世の海域交流と倭寇
関 周一/著
東アジア文化の受容と千葉氏 : 妙…
千葉市立郷土博物…
ドイツ外交と東アジア : 1890…
田嶋 信雄/著
古代王権と東アジア世界
仁藤 敦史/著
倭国の政治体制と対外関係
森 公章/著
古代日本の国家形成と東部ユーラシア…
中野 高行/著
平安時代の日本外交と東アジア
篠崎 敦史/著
美人座物語 : 近代日本のカフェ文…
山路 勝彦/著
東アジア漢文世界の地政学と日本史書
渡瀬 茂/著
スターリンの極東戦略1941-19…
河西 陽平/著
周縁の三国志 : 非漢族にとっての…
関尾 史郎/著
東アジア理解講座 : 歴史・文明・…
金 光林/編著
王朝貴族と外交 : 国際社会のなか…
渡邊 誠/著
古代環日本海地域の交流史
小嶋 芳孝/著
東アジアは「儒教社会」か? : ア…
小浜 正子/編,…
文化冷戦と知の展開 : アメリカの…
森口(土屋)由香…
東アジアからみた「大化改新」
仁藤 敦史/著
古代中世の九州と交流
坂上 康俊/編
古代山陰と東アジア
大日方 克己/著
帝国のはざまを生きる : 交錯する…
蘭 信三/編,松…
和解をめぐる市民運動の取り組み :…
外村 大/編,宮…
「下から」歴史像を再考する : 全…
伊藤 俊介/編,…
論集北東アジアにおける近代的空間 …
李 暁東/編著,…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
日本古代の外交と礼制
浜田 久美子/著
国家間和解の揺らぎと深化 : 講和…
波多野 澄雄/編…
高句麗の史的展開過程と東アジア
井上 直樹/著
能楽の源流を東アジアに問う : 多…
野村 伸一/編,…
スポーツからみる東アジア史 : 分…
高嶋 航/著
前へ
次へ
前のページへ