検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄のアメラジアン 

著者名 野入 直美/著
著者名ヨミ ノイリ ナオミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33441/81/0106787510一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100962496
書誌種別 図書
書名 沖縄のアメラジアン 
書名ヨミ オキナワ ノ アメラジアン
移動と「ダブル」の社会学的研究
叢書名 MINERVA社会学叢書
叢書番号 62
言語区分 日本語
著者名 野入 直美/著
著者名ヨミ ノイリ ナオミ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.3
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-623-09323-6
ISBN 4-623-09323-6
数量 7,362p
大きさ 22cm
分類記号 334.41
件名 アメリカ人(日本在留)   混血児   沖縄県
注記 文献:p343〜360
内容紹介 アメラジアンは、米軍の派兵や駐留を背景に、アメリカ人とアジア人の間に生まれた人のこと。アメラジアンというカテゴリーの成り立ちと社会的事象としての展開を考察。アメラジアンをめぐる研究を整理し、到達点と課題を示す。
著者紹介 立命館大学大学院応用社会学専攻博士課程後期課程単位取得卒業。博士(社会学)(甲南大学)。琉球大学人文社会学部准教授。著書に「沖縄-奄美の境界変動と人の移動」など。
目次タイトル 序章 アメリカが「アメラジアン」を見出す
1 研究の目的と方法 2 アメリカ・韓国・フィリピンにおける「アメラジアン」 3 日本におけるアメラジアン研究
第Ⅰ部 「現場」としてのアメラジアンスクール
第1章 アメラジアンとかかわる
1 アクション・リサーチの定義と展開 2 アメラジアンスクールにおける私のアクション・リサーチ 3 小括
第2章 アメラジアンスクールが立ちあがる
1 「アメラジアン」の沖縄的展開 2 アメラジアンスクールの設立経緯 3 就学先不明-沖縄県による重国籍児等就学実態調査 4 外国人の子どもの「不就学」問題
第3章 アメラジアンスクールに通う
1 生徒たちの背景 2 生徒の移動と編入学・転出 3 編入生のケース・スタディ 4 在校生・卒業生のいじめ調査 5 アメラジアンスクール卒業生の進路とキャリア
第4章 アメラジアンがアメラジアンを撮る
1 当事者による映像表象の研究 2 ブラジル人学校との比較 3 アメラジアンのドラマ“Double's World”の批判的分析 4 小括
第5章 アメラジアンを教える
1 アメラジアンスクールのカリキュラム 2 「出席扱い」をめぐる公教育との交渉
第Ⅱ部 現代社会とアメラジアン
第6章 教育支援からとりこぼされる「ダブル」の子どもたち
1 「ダブル」は支援ニーズの有無さえ問われない 2 「多文化多言語環境に育つ子ども」という類型 3 増加する外国人労働者とアメラジアン
第7章 アメラジアンの子どもを育てる
1 母親のライフヒストリー 2 分析と考察
第8章 アメラジアンが大人になる
1 アメラジアンスクール卒業生のケース・スタディ 2 フェンスの中のアメラジアン-沖縄の米軍基地内で学び働く青年の経験 3 ハワイのアメラジアン-沖縄とサモアのルーツを生きるきょうだいの経験 4 分析と考察
第9章 映像の中にアメラジアンがいる
1 報道,映画とお笑い 2 ニュース特集における「基地の落とし子」という表象-筑紫哲也NEWS23(TBSテレビ)「もうひとつの沖縄の現実-アメラジアン」(1998) 3 ドキュメンタリー映画における「ダブル」の“肯定的な”表象-レジー・ライフ監督“DOUBLES:Japan and America's Intercultural children”(邦題:ダブルズ-日米二つの文化を生きる)(1995) 4 コントの舞台における「島ハーフ芸人」の“自虐”ギャグ-「抱腹絶倒!沖縄ランド」沖縄お笑い芸人FEC「お笑い米軍基地7」(2011)
第Ⅲ部 沖縄における「混血児調査」の歴史
第10章 米軍統治下で「混血児」が調べられる
1 「混血児調査」を問う視点 2 調査以前-「混血児」の出生と性暴力の言説 3 1955年「混血児調査」 4 1961年「混血児調査」
第11章 本土復帰後に「混血児」が調べられる
1 1975年「混血児調査」 2 1970年代における「混血児」「国際児」をめぐる文脈 3 小括-もうひとつの本土復帰
結論 <アメラジアン>から発見する
1 マイノリティと「自己責任」 2 <アメラジアン>の時空間 3 <アメラジアン>によって見いだされたこと 4 「混血」と「ダブル」 5 エスニシティと「ダブル」 6 結語-移動と「ダブル」の社会学的研究



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
334.41 334.41
アメリカ人(日本在留) 混血児 沖縄県
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。