検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学で読みとく縄文社会 

著者名 高橋 龍三郎/編
著者名ヨミ タカハシ リュウザブロウ
出版者 同成社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21025/250/2102983779一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100972335
書誌種別 図書
書名 科学で読みとく縄文社会 
書名ヨミ カガク デ ヨミトク ジョウモン シャカイ
言語区分 日本語
著者名 高橋 龍三郎/編
著者名ヨミ タカハシ リュウザブロウ
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2022.3
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-88621-886-5
ISBN 4-88621-886-5
数量 3,206p
大きさ 22cm
分類記号 210.25
件名 縄文式文化
内容紹介 縄文中期の環状集落はなぜ解体されたのか、また、その結果どのような社会が成立したのか。ゲノム解析、同位体分析、古病理学や考古学から検証し、親族構造、婚姻制度、集落構造などの変動を明らかにする。
著者紹介 1953年生まれ。早稲田大学文学研究科博士後期課程退学。同大学文学学術院教授。著書に「縄文文化研究の最前線」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 科学が縄文社会論になげかけるもの 高橋 龍三郎/著
2 千葉県遺跡出土の古人骨DNAから見た縄文社会 脇山 由基/著 太田 博樹/著
3 古人骨の同位体分析から縄文社会を考える 米田 穣/著
4 縄文人骨の古病理学的・形態学的特徴 藤田 尚/著
5 縄文中期から後期の社会大変動を考える 高橋 龍三郎/著
6 動物形象突起から見た縄紋社会 長山 明弘/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.25 210.25
縄文式文化
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。