検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境の科学 

著者名 中田 昌宏/著
著者名ヨミ ナカダ マサヒロ
出版者 三共出版
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架519/286/1102658141一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100986464
書誌種別 図書
書名 環境の科学 
書名ヨミ カンキョウ ノ カガク
人間の活動は自然環境に何をもたらすか
版表示 新版 第2版
言語区分 日本語
著者名 中田 昌宏/著   笠嶋 義夫/著
著者名ヨミ ナカダ マサヒロ カサシマ ヨシオ
出版地 東京
出版者 三共出版
出版年月 2022.3
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-7827-0812-5
ISBN 4-7827-0812-5
数量 188p
大きさ 21cm
分類記号 519
件名 環境問題
内容紹介 地球温暖化やオゾン層の破壊、酸性雨、人口問題、原子力、ダイオキシン、文明の向かう先など、環境問題について科学的に解説したテキスト。新たに再生可能エネルギーを取り上げる。
目次タイトル 1.地球温暖化
1-1 化石エネルギーの消費と温暖化 1-2 温暖化のメカニズムと予測-温暖化は何をもたらすか- 1-3 農耕文明の起こり-1万3,000年前に起きた気候変動が農耕文明を生んだ- 1-4 温暖化防止の世界的な取り組みの流れ 1-5 温暖化の防止対策 1-6 炭素循環 1-7 厚い氷は,過去数十万年の気候が詰まったタイムカプセル 1-8 エルニーニョとその影響 1-9 文明論としての地球温暖化 1-10 カーボンプライシング
2.再生可能エネルギー
2-1 風力発電の導入の世界の流れと今後の展望 2-2 太陽光発電の導入の世界の流れと今後の展望 2-3 地熱発電の導入の世界の流れと今後の展望 2-4 日本の再生可能エネルギー導入の問題点 2-5 最後に
3.オゾン層の破壊
3-1 オゾン層の働きと生物の多様性 3-2 オゾン層破壊のメカニズム 3-3 フロン(CFC)および代替フロン(HCFCおよびHFC)の規制の動き 3-4 代替フロンとその問題点 3-5 日本におけるフロンおよび代替フロンの規制 3-6 「脱フロン」「脱代替フロン」への道 3-7 今後の見通し
4.酸性雨と森林
4-1 酸性雨の定義とその被害 4-2 酸性雨が生態系に与える影響 4-3 森林を考える 4-4 針広混交林 4-5 森林と水 4-6 国有林はだれのものか
5.人口増加と食糧問題
5-1 21世紀,地球は人類を養えるか 5-2 人口予測と食糧問題 5-3 世界の水不足 5-4 砂漠化の防止 5-5 中国の食糧問題 5-6 レスター・ブラウンの警告 5-7 農業の見直し 5-8 アンモニア合成と人口 5-9 施肥基準 5-10 遺伝子組換え作物の解禁 5-11 ゲノム編集食品 5-12 地球環境の破壊と経済への影響
6.原子力発電-原子力発電は文明を支えるエネルギーとなり得るか-
6-1 原子力発電の歴史-原子力の平和利用- 6-2 日本の原子力発電 6-3 核燃料サイクルと高速増殖炉およびプルサーマル-なぜいま「プルサーマル」か,政策の柱は核燃料の再利用- 6-4 高速増殖炉「もんじゅ」の事故とその波紋-核燃料サイクルは時代遅れか- 6-5 核燃料再処理-使用済み核燃料再処理工場の建設- 6-6 核廃棄物-高レベル核廃棄物問題- 6-7 ウラン臨界事故と放射線 6-8 廃炉の時代の到来 6-9 東京電力福島第一原子力発電所事故 6-10 世界の原子力発電の動向
7.ダイオキシンと内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)
7-1 ダイオキシン-豊かな生活から生み出される最悪の化合物- 7-2 ダイオキシンとは-ダイオキシンとその類縁化合物- 7-3 ダイオキシンの歴史とその規制 7-4 ごみ焼却炉とダイオキシン-焼却炉からのダイオキシンの排出- 7-5 内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)-生物は子孫を残せるか-
8.いま,文明はどこへ向かおうとしているのか
8-1 危機を迎えた資本主義 8-2 経世済民 8-3 真の豊かさとは何か



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
519 519
環境問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。