蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
金鯱叢書 第39輯
|
著者名 |
竹内 誠/編集
|
著者名ヨミ |
タケウチ マコト |
出版者 |
徳川黎明会
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 2105/24/39 | 0106409643 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100059243 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
金鯱叢書 第39輯 |
巻次(漢字) |
第39輯 |
書名ヨミ |
キンコ ソウショ |
|
史学美術史論文集 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
竹内 誠/編集
徳川 義崇/編集
|
著者名ヨミ |
タケウチ マコト トクガワ ヨシタカ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
徳川黎明会
思文閣出版(発売)
|
出版年月 |
2013.3 |
本体価格 |
¥9000 |
ISBN |
978-4-7842-1686-4 |
ISBN |
4-7842-1686-4 |
数量 |
1冊 |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
210.5
|
件名 |
日本-歴史-江戸時代
林業-日本
日本美術-歴史-江戸時代
|
内容紹介 |
徳川林政史研究所の「研究紀要」、および徳川美術館の重要名物類を対象とした史学・美術史学の研究論文集。第39輯は、「尾張藩における美濃・木曽産物の利用と領民」「近世山村の猟師と村方騒動」等の論考を収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
伊勢遷宮用材の伐木・運材事業と山方村々 |
太田 尚宏/著 |
|
|
|
2 |
尾張藩における美濃・木曽産物の利用と領民 |
白根 孝胤/著 |
|
|
|
3 |
文化期における秋田藩能代木山の林政改革への着手 |
芳賀 和樹/著 |
|
|
|
4 |
飛驒山における官民有区分の様相 |
田原 昇/著 |
|
|
|
5 |
幕領・飛驒国の民家普請における「家作木」の規制について |
中村 琢巳/著 |
|
|
|
6 |
近世山村の猟師と村方騒動 |
栗原 健一/著 |
|
|
|
7 |
検地帳に基づく壬申地券の発行とその役割 |
加藤 衛拡/著 |
|
|
|
8 |
建中寺蔵板谷慶舟広当筆「釈迦三尊・五百羅漢図」の製作事情 |
吉川 美穂/著 |
|
|
|
9 |
建中寺所蔵尾張徳川家の色絵犀形香炉 |
大橋 康二/著 |
|
|
|
10 |
春日大社蔵「唐子遊図貝桶」および絵貝・歌貝について |
龍澤 彩/著 |
|
|
|
11 |
徳川家康着用麻浴衣の復元製作報告 |
並木 昌史/著 |
|
|
|
12 |
徳川林政史研究所所蔵尾張徳川家文書目録 |
|
|
|
|
13 |
徳川林政史研究所所蔵石河家文書目録 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-平安時代 色彩 染織工芸-歴史
前のページへ