タイトルコード |
1000101020454 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロシア文学とセクシュアリティ |
書名ヨミ |
ロシア ブンガク ト セクシュアリティ |
|
二十世紀初頭の女性向け大衆小説を読む |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
安野 直/著
|
著者名ヨミ |
ヤスノ スナオ |
出版地 |
横浜 |
出版者 |
群像社
|
出版年月 |
2022.10 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-910100-26-5 |
ISBN |
4-910100-26-5 |
数量 |
313p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
980.2
|
件名 |
ロシア・ソビエト文学-歴史
性(文学上)
|
内容紹介 |
20世紀初頭のロシアの3人の人気女性作家が描いた非規範的な<性>のあり方に注目し、当時の社会的・文化的背景を見つつ「男/女」や「異性愛/同性愛」の枠組みを検証。女性向け大衆文学の豊穣な<性>文化を明らかにする。 |
目次タイトル |
序章 二十世紀初頭の女性向け大衆小説とジェンダー研究 |
|
第一節 研究の目的と問題設定 第二節 ロシアにおける性別役割分業体制の形成 第三節 女性向け大衆小説へのアプローチ |
|
第一章 女性向け大衆小説のベストセラー化とフェミニズムのパラドクス |
|
第一節 女性解放運動と「女らしさ」-『ニーヴァ』にあらわれる女性イメージ 第二節 ミドルクラスの女性読者たちの欲望 第三節 ヴォリフ社の販売促進活動-『ヴォリフ書店ニュース』を中心に 第四節 ベストセラー女性作家たちのイメージ戦略 |
|
第二章 ナグロツカヤ『ディオニュソスの怒り』における「新しい女性」像 |
|
第一節 「新しい女性」とは何か 第二節 ジェンダーの境界の曖昧化という言説の陥穽 第三節 女性解放としての「スチヒーヤ」の克服 第四節 『ディオニュソスの怒り』を読む |
|
第三章 ヴェルビツカヤ『幸福の鍵』における「死」と「幸福」 |
|
第一節 マーニャの死の解釈をめぐって 第二節 『幸福の鍵』に描かれる「新しい女性」像 第三節 マーニャの死が意味するもの |
|
第四章 チャールスカヤの少女小説における「冒険する少女」たち |
|
第一節 冒険小説としての少女小説 第二節 問題の所在 第三節 少女の男装の意味 第四節 少女たちの親密な関係性 第五節 冒険の行き着く先-家庭からの逃避とあらたな共同体の形成 |
|
第五章 男性同性愛をめぐる言説の構成と変容 |
|
第一節 ロシアにおける同性愛をめぐるふたつのパラダイム 第二節 『翼』を読む 第三節 ナグロツカヤの作品における男性同性愛の表象 |
|
終章 非規範的な<性>をめぐる境界の編成 |
|
議論の総括 結論 |
|
補論 大衆小説にあらわれる「男らしさ」と身体 |
|
第一節 「男らしさ」と近代的身体 第二節 『世界チャンピオン』における「男らしさ」の構築 第三節 ホモエロティシズムへの欲望と脆弱な男性身体 |